沈壽官(ちん じゅかん)作品の買取

作品カテゴリー

  • 陶器・磁器

    沈壽官(ちん じゅかん)の生涯・功績

    沈壽官は安土桃山時代に韓国から渡来した陶工で、
    現在になるまで15代続いている窯元です。
    14代は司馬遼太郎の小説『故郷忘じがたく候』の主人公として知られています。
     
    【年譜】
    (十二代)

    1835年 鹿児島県生まれ

    1873年(明治 6年)オーストリアのウィーン万博に約180cmの大花瓶一対を発表し「サツマ」は日本陶器の代名詞となって絶賛を浴びた。
    1885年(明治18年)「透し彫り」や「浮き彫り」の技術で農商務卿「西郷従道」より功労賞を受ける
    1892年(明治25年)アメリカの世界大博覧会へ出品「褒賞銅杯」
    1900年(明治33年)パリ万博「銅賞」
    1901年(明治34年)産業発展の功労者「緑綬褒賞」
    1903年(明治36年)ハノイ東洋諸国博覧会「金賞」
    1904年(明治37年)セントルイス万博「銀賞」受賞
    1906年(明治39年)没
    ——————————————————————————————–
    (十三代)(本名:沈 正彦)
    1889年 「十二代:沈壽官」の長男として生れる
    1906年 「十三代:沈壽官」襲名
    1922年 – 1962年  40年間に渡り、苗代川陶器組合長として薩摩陶業を発展させた
    1963年  県民表彰を受賞。
     1964年  没
    ———————————————————————————————-
    (十四代)(本名:大迫恵吉)
         1926年 「十三代:沈壽官」の長男として生れる
         1964年 「十四代:沈壽官」襲名
         1970年  大阪万国博覧会「白薩摩浮彫大花瓶」出品
         1999年  大韓民国銀冠文化勲章受賞
         2010年  旭日小綬章 受賞

    2019年  逝去

    ———————————————————————————————-
    (十五代)(本名:一輝)
    1959年 –
         1959年 「十四代:沈壽官」の長男として生れる
         1983年 早稲田大学を卒業
         1988年 イタリア国立美術陶芸学校を修了
         1999年 「十五代:沈壽官」を襲名
    海外(大韓民国、アメリカ、フランス)にも多数作品出展

    沈壽官(ちん じゅかん)の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    陶芸作品は造形と釉薬・絵付などの焼成技術が陶工の腕の見せ所となります。
    沈壽官は薩摩焼の技術で、作品を見るものを惹きつけます。
    生活雑器の黒薩摩と、色絵の白薩摩が知られています。
    色絵を使用した白薩摩は幕末に完成した焼物で、欧米への輸出品となっていました。


    陶芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    陶芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    沈壽官(ちん じゅかん)に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    沈壽官(ちん じゅかん)に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る