二代月山貞一作品の買取

作品カテゴリー

  • 武具

  • 工芸品

    二代月山貞一の生涯・功績

    二代月山貞一は大正から平成時代の刀工です。
    戦後、不遇の時代がありましたが、1971年に人間国宝の指定を受けています。

    【年譜】
    1907年(明治40年)に刀匠「月山貞勝」(がっさんさだかつ)の子として大阪で誕生。
    1918年(大正7年)から、父である貞勝より作刀を学び、16歳の頃「月山貞光」(がっさんさだみつ)を名乗り、
    大阪美術協会展にて初入選、刀匠界で広く知られる存在となります。
    貞一は戦時中の日本において重要な作刀を任される機会が多く、1929年(昭和4年)には、
    昭和天皇に贈呈される「大元帥刀」(だいげんすいとう)を父・貞勝とともに作刀しました。
    日本帝国陸軍の兵器製作所の大阪工場である「大阪陸軍造兵廠」の軍刀鍛錬所責任者に就任。
    名実ともに戦時中における西日本の刀匠の最高峰となりました。
    1945年(昭和20年)、日本が第二次世界大戦に敗戦すると、GHQにより日本刀の製造が禁止されましたが、
    1954年(昭和29年)の「武器製造法令」により文化財保護委員会から作刀許可を受けした。
    作刀許可を受けたのちは、精力的に作品を作刀し、
    1966年(昭和41年)刀匠として著名な祖父「月山貞一」の名を受け継ぎ、二代「月山貞一」を襲名。
    1971年(昭和46年)には、その抜群の作刀技術が認められ、人間国宝(の認定を受けています。
    1995年(平成7年)逝去

    二代月山貞一の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    二代月山貞一は伝統的な五ケ伝の鍛法中、相州正宗、貞宗や大和手搔派の包永、山城粟田口派のほか、
    長船長光、一文字派などの作刀法を得意とし、名作を残しています。

    刀剣の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    刀剣に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    二代月山貞一に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    二代月山貞一に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る