平田郷陽作品の買取

作品カテゴリー

  • 彫刻・ブロンズ

  • 工芸品

    平田郷陽の生涯・功績

    平田郷陽は明治から昭和時代の人形師です。
    平田郷陽は木目込みの技法を用いた衣裳人形を多数手掛け、1955年に人間国宝の指定を受けました。

    【年譜】
    1903年(明治36年)東京生まれ。14歳の時、人形師の初代 安本亀八の門弟であった父のもとで人形製作の修行を始め、「活人形(生き人形)」の製作技法を習得した
    1924年(大正13年)父の跡を継ぎ二代郷陽を襲名、日本人形の制作者となり端正なリアリズムをもつ人形を製作するようになる1927年(昭和2年)の青い目の人形の答礼人形として市松人形も製作
    1928年(昭和3年)から創作人形を目指す同志と白沢会を結成 
    1935年(昭和10年)には日本人形社を起こす。
    1936年には同士6人とともに第1回帝展に入選、以来帝展、文展、日展等で活躍する。
    日本政府の依頼でベルギーやフランスでの万国博覧会に衣裳人形を出品。
    1955年(昭和30年)2月15日、重要無形文化財「衣裳人形」保持者に認定される。
    1981年(昭和56年)逝去

    平田郷陽の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    人形は使用する素材と動きを感じるような表現や力強さなどの表現力が評価されます。
    平田郷陽は江戸時代から続く、生身の人形を写したような「活き人形」の技術を生かした
    写実的な人形の制作を数多くしています。

    人形の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    人形に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    平田郷陽に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    平田郷陽に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る