本阿弥光悦 (ほんあみ こうえつ)作品の買取

作品カテゴリー

  • 工芸品

  • 日本画・掛軸

  • 陶器・磁器

  • #国宝
  • #書家
  • #陶芸家

本阿弥光悦 (ほんあみ こうえつ)の生涯・功績

本阿弥光悦は、江戸時代初期の刃剣の鑑定・研磨をしていた人物ですが、書家、陶芸家、蒔絵師などの芸術家として知られています。もともとの家業である刀剣の分野ではあまり目立った活動はありません。
むしろ書では寛永の三筆の一人と称され、その書流は光悦流の祖となりました。
また陶芸では国宝・不二山を残していたり、蒔絵の硯箱などにも名品を残しています。
【年譜】

1558年 京都の本阿弥光二の長男として生まれる (号:太虚庵・自得斎)
1602年 厳島神社の寺宝:平家納経の修理にあたり「俵屋宗達」を加え「風神雷神図屏風」など傑作を生む
1632年 法橋を授かる
1652年 俵屋宗達と「下絵三十六歌仙和歌巻」合作制作
1615年 徳川家康より拝領の「鷹峯」に芸術村を開く
1637年 79歳 没

本阿弥光悦 (ほんあみ こうえつ)の代表作

  • 陶芸作品/白楽茶碗「不二山」 赤楽茶碗「乙御前」「雪峯」 黒楽茶碗「雨雲」
  • 俵屋宗達との合「鶴下絵三十六歌仙和歌巻」
  • 芦舟蒔絵硯箱(東京国立博物館)

本阿弥光悦 (ほんあみ こうえつ)の作品の魅力

【鑑賞のポイント】
書家としては、その流麗な筆致を、蒔絵では琳派の表現を巧みに取り入れたデザインを
そして陶芸では、同時代に生まれた楽焼を自在に操った焼き物があり、
それぞれ他の工芸家にない独自の作風が見られ、総合芸術家とも言えそうです。


工芸品・絵画・書の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
工芸品・絵画・書に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

本阿弥光悦 (ほんあみ こうえつ)に関連する買取実績

買取実績一覧はこちら

本阿弥光悦 (ほんあみ こうえつ)に関連する作家

取扱い作家一覧へ戻る