彫刻・ブロンズ
柳原義達 彫刻・ブロンズ/ブロンズ像の買取実績
お父様のご遺品整理でご用命いただき、訪問査定後に何点かの
美術品コレクションを売却いただきました。
査定のポイント
その中に柳原義達のブロンズ像「鳩」がありました。
柳原義達(1910-2004)は戦後の日本彫刻界を代表する作家です。
1950年代にパリに滞在後、屋外彫刻作品を手がける中で、
代表作となる「鴉」「鳩」のシリーズが登場します。
”道標”とタイトルされる鳥の彫刻は、作家自身の自画像でもあり、
孤独の中で自然に向き合う超然とした存在性を持ちます。
今回の作品は、作品集にも掲載された1974年制作の中の一点です。
長年ご自宅の中で大事に飾られていたとの事で、
次のコレクターに向けてしっかり繋いでまいります。
●柳原義達
1910年 兵庫県神戸市生まれ。
1936年 東京美術学校彫刻科卒。朝倉文夫に師事、文展入選、国画会受賞
1937年 国画会同人。
1939年 新制作派協会彫刻部創立に参加する。
1952年から5年間ヨーロッパに滞在する。
1958年 高村光太郎賞、
1974年 中原悌二郎賞大賞など受賞、
1970年 日本大学芸術学部主任教授。
1996年 文化功労者。
2004年 逝去
鑑定士より一言
ブロンズ像の査定時にポイントとなるのが、作家の銘やタイトルがあるか、
という点です。
作品によっては、制作された点数(エディション)が刻印されている場合もあります。
また、サビなどの変色有無も影響があります。
お手元に気になるブロンズ像などがございましたら、お気軽にお声掛けくださいませ。
この度はありがとうございました。