藤井浩佑作品の買取
作品カテゴリー
彫刻・ブロンズ
藤井浩佑の生涯・功績
藤井浩佑は明治から昭和時代の彫刻家です。
藤井浩佑は文展・院展・日展で活躍し、金沢美術工芸大学や筑波大学で後進の指導にあたった彫刻家です。
【年譜】
1882年 唐木細工師藤井祐敬の長男として東京府東京市神田区錦町に生まれる。
祖父は、旧摂関家で公爵の九条家の執事であった藤井祐澄。
1907年 東京美術学校彫刻科卒、第一回文展に出品、以後出品を続ける。
1911年 文展出品「鏡の前」から三等賞を四度受賞。
1916年 日本美術院同人、以後院展に出品
1936年 文展審査員となり、院展を退き帝国美術院会員
1937年 帝国芸術院会員
1950年 日展運営会理事
1953年 浩佑と称する。
1958年 逝去
藤井浩佑の作品の魅力
【鑑賞のポイント】
彫刻は使用する素材と、その表現技法に彫刻家独自の作風が現れます。
動きを感じるような表現や力強さなどの表現力が評価されます。
藤井浩佑はブロンズ製で裸婦の作品が多く残されています。
後年期は、西洋彫刻の彫刻家アリスティド・マイヨールの影響を強く受け、
女性像、特に裸婦を題材にした作品を制作します。
ロダン的な写実表現も作品に採り入れ、炭坑で働く人を表現した作品も多く残しています。
社会の底辺で生きる人達にも着目し、作品を残しています。
彫刻の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
彫刻に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。