鹿児島寿蔵(かごしま じゅぞう)作品の買取

作品カテゴリー

  • 工芸品

    鹿児島寿蔵(かごしま じゅぞう)の生涯・功績

    鹿児島寿蔵昭和期の人形作家です。また歌人として和歌も残しています。
    当初、素焼の当人形の制作をしていましたが、独自の発想で紙塑人形を創始した工芸家です。
    1961年には紙塑人形として人間国宝の指定を受けています。
    歌と人形作り相互の芸境に生きる作家として、特異な存在でした。
     
    【年譜】
    1898年 福岡市生まれ
    1913年 小学校卒業後、有岡米次郎に博多人形製作を学ぶ。
    1917年 独立し福岡市内に窯を築く
    1920年 人形改革の志を抱いて上京。「アララギ」に入り島木赤彦に師事
    1930年 野口光彦・堀柳女らと人形美術団体「甲戌会」を結成。和紙を材料とした紙塑の研究
    1932年 「紙塑人形」の技法を完成
    1961年 「紙塑人形」で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
    1967年 紫綬褒章
    1982年 84歳 没

    鹿児島寿蔵(かごしま じゅぞう)の代表作

    • 「黄葉」 1936年(昭和11年)第1回帝展
    • 「独楽 」 1952年

    鹿児島寿蔵(かごしま じゅぞう)の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    いわゆる博多人形の制作からスタートしましたが、「新しい人形作りを行いたい」という人形の世界における革命を志しており、その思いで紙塑人形を生み出しています。
    和紙を使用しており、その素材の持つ強さと柔らかな風合いが、鹿児島寿蔵の魅力です。
    着物の模様など、丁寧に彩色してあり、精緻な仕事ぶりがうかがえる人形となっています。


    工芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    工芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    鹿児島寿蔵(かごしま じゅぞう)に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    鹿児島寿蔵(かごしま じゅぞう)に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る