鹿島一谷作品の買取
作品カテゴリー
彫刻・ブロンズ
工芸品
鹿島一谷の生涯・功績
鹿島一谷は昭和から平成時代の金工家です。
鹿島一谷は日展で活躍し、昭和54年に布目象嵌の技法で人間国宝の指定を受けた金工家です。
【年譜】
明治31年 東京都下谷区に生まれる。父一谷光敬、祖父一谷斎光敬と金工を家業とする家の長男で本名栄一。
明治45年 下谷高等小学校を卒業。
父、祖父より布目象嵌を、後藤一乗、関口一也、関口真也父子に彫金を学び、父が早世したため20歳で独立する。
昭和 4年 第10回帝展に一谷の名で「焔文様金具」で初入選。
昭和 7年 第13回帝展に栄一の名で「朧銀布目水鴛文盆」を出品する。
昭和24年 第5回日展に「金工水牛文花器」で特選受賞。
昭和30年 社団法人日本工芸会の創立に参加し同会正会員となる。
昭和32年 3月文化財保護委員会により、記録作成等の措置を投ずるべき無形文化財布目象嵌の技術者として選択される。
昭和39年 唐招提寺蔵国宝金亀舎利塔保存修理
昭和40年 山形県天童市若松寺重要文化財金銅観音像懸仏保存修理に従事する。
昭和54年 国指定重要無形文化財保持者の認定を受ける。
平成 8年 逝去
鹿島一谷の作品の魅力
【鑑賞のポイント】
彫金はおもに金属板の表面を鏨を用いて彫り、打出し、透かしたり、
他の金属を嵌めたりして装飾する技法で、素材として
金・銀・銅・赤銅・真鍮・鉄・錫・鉛などを使用する工芸です。
鹿島一谷は 表面に布目の様な細かい溝を刻み、金や銀を打ち込んで模様を入れる
布目象嵌という技法を駆使し、繊細な絵文様を刻んだ作風で知られています。代
金工作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
金工作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。