音丸耕堂作品の買取

作品カテゴリー

  • 工芸品

    音丸耕堂の生涯・功績

    音丸耕堂は昭和から平成時代の漆芸家です。
    音丸耕堂は讃岐漆器の技術を基本として、彫漆の技術で1955年に人間国宝の指定を受けた漆芸家です。

    【年譜】
    1898年 香川県高松市に生まれる。本名芳雄。
    初め石井磬堂の門で木彫、彫漆の技術を習得。
    高松で江戸時代末期に活躍した玉楮象谷(たまかじぞうこく)の作品を模作しながら彫漆技術を身につけた。
    1937年 上京して作家活動を行う。
    1942年 第5回文展で特選を受賞。多彩な色漆を重ねた層に、現代風を取り入れた意匠を彫り込んだ彫漆作品で新分野を開拓
    1955年 重要無形文化財「彫漆」の保持者に認定された。
    1982年 後進の育成に寄与すべく「公益信託音丸漆芸研究奨励基金」を設立。
    1988年 東京池袋の西武アートフォーラムで「音丸耕堂鳩寿記念回顧展」
    1994年 東京国立近代美術館工芸館で「現代の彫漆(音丸耕堂一門13名の展覧会)」が開催された。
    1997年 逝去

    音丸耕堂の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    漆器は少しずつ塗り重ねて素地を作る技術とそのうえから施す装飾の技法により魅力ある作品を生み出します。
    音丸耕堂の作品は豊富な色彩表現が特徴です。
    もともと漆の色彩は、朱、黒、黄、緑、褐色の五色に限られていましたが、
    耕堂は新素材のレーキ顔料をいち早く取り入れ、難しい中間色や鮮明な色漆を駆使した作品を制作しました。

    漆芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    漆芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    音丸耕堂に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    音丸耕堂に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る