高村光雲作品の買取

作品カテゴリー

  • 彫刻・ブロンズ

    高村光雲の生涯・功績

    高村光雲は明治から昭和時代の彫刻家です。
    高村光雲は仏像制作から彫刻家となり、東京美術学校で後進の指導に当たりました。

    【年譜】
    1852年江戸に生まれる。本名幸吉、旧姓中島。
    仏師高村東雲の門に入って木彫を学ぶ
    1874年東雲の姉の養子となり、高村姓を継いだ。
    1877年内国勧業博覧会に東雲の代作として『白衣観音(びゃくえかんのん)』を出品、最高賞を受けた。
    1889年東京美術学校(現東京芸術大学)の開設とともに彫刻科の指導者となり、
    1890年帝室技芸員、東京美術学校教授に任命された
    1891年光雲と号した。
    1893年シカゴ万国博覧会では『老猿(ろうえん)』が妙技二等賞を受賞した。
    1907年文展開設後は審査員を歴任
    1919年帝国美術院会員となり、文字どおり官展系木彫の重鎮であった。
    1926年東京美術学校教授を退いて名誉教授となった。
    1934年死去

    高村光雲の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    彫刻は使用する素材と、その表現技法に彫刻家独自の作風が現れます。
    動きを感じるような表現や力強さなどの表現力が評価されます。
    高村光雲は積極的に西洋美術を学び、写実主義を取り入れた新しい木彫技術を作り上げました。
    画家が写生をするようにモチーフを深く観察し、正確に写し取っているのが特長で
    その表現力は極めて高いものと作品から感じることができます。

    彫刻の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    彫刻に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    高村光雲に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    高村光雲に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る