高村豊周作品の買取

作品カテゴリー

  • 彫刻・ブロンズ

  • 工芸品

    高村豊周の生涯・功績

    高村豊周は明治から昭和時代の金工家です。
    高村豊周は鋳造によって作品を制作する鋳金家で、東京藝術大学で後進指導をとり、
    1964年には人間国宝の指定を受けています。
    高村光雲の三男としても知られています。

    【年譜】
    1890年 高村光雲の三男、高村光太郎の弟として東京に生まれる。
    1915年 東京美術学校鋳造科本科を卒業する。
    1919年 岡田三郎助、長原孝太郎、藤井達吉らと装飾美術家協会を設立。
    1926年 東京美術学校助教授。同年、工芸団体・无型(むけい)を組織
    1935年 実在工藝美術会結成に参加する。帝展、新文展、日展審査員を務める。
    1933年 東京美術学校教授
    1949年 金沢美術工芸専門学校(現・金沢美術工芸大学)教授、日展運営会参事、日本芸術院会員。
    1958年 日展理事、鋳金家協会会長。
    1964年 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定。
    1967年 勲三等旭日中綬章受章。
    1972年 死去

    高村豊周の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    彫刻は使用する素材と、その表現技法に彫刻家独自の作風が現れます。
    動きを感じるような表現や力強さなどの表現力が評価されます。
    高村豊周は、独自の焼き色の朱銅の作品を得意としており、
    素地の表面を焼き、赤熱させて磨き、
    さらに丹ぱん液で煮詰めて鉄槳とえぼた蠟を塗りながら着色したものです。

    彫刻の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    彫刻に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    高村豊周に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    高村豊周に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る