• 店舗ブログ/更新情報

東山魁夷とはどのような人物?生い立ちや作品の特徴、代表作

「国民的画家」と呼ばれる日本画の巨匠・東山魁夷。風景画の分野において昭和・平成を代表する日本画家のひとりであり、日本人の自然観や心を反映していると評されるその作品に誰もが癒されるものと思われます。特に、第二次世界大戦後の日本おいては、東山魁夷の作品が敗戦後の日本人の心に深く浸み、平和な時代の象徴として、広く愛されました。今回は、昭和・平成期における代表的日本画家・東山魁夷についてご紹介します。

  
東山魁夷に関する基礎知識
かつて液晶テレビのCMで、有名女優とともに使用された東山魁夷の『緑響く』という森林を背景にした白馬と湖水の風景を描いた作品の記憶している方も多いと思います。こうした、一瞬でだれもの記憶に残るような印象的な作品を東山魁夷は多く生み出しました。単なる風景画ではなく、自然中に存在する寂寥感を白馬・森林・湖水の構図を用いて生み出した傑作でした。
また、長野県立美術館(旧長野県信濃美術館)東山魁夷館、東京国立近代美術館、市川市東山魁夷記念館など各地の美術館にマスターピースとして収蔵・コレクションされていますので、そちらで直に作品をご覧になられた方も多いのではないでしょうか。

 

●東山魁夷とは
日本近代を代表する日本画家であり、風景画を中心に制作しました。学生時代の1926年に信州を初めて訪れ、澄んだ空気や静かな山の風景に強い感銘を受けた、と言っており、後年の作品に見られる「静けさ」や「精神性」の原点となっています。

●東山魁夷の略歴
1908年、横浜に生まれました。
東京美術学校日本画科で日本画を学んでいます。
1934年、ドイツへ留学し、西洋美術に触れ画風を深めました。
1947年、『残照』で特選受賞 以降、画壇の中心的存在になりました。
1969年、文化勲章を受章 芸術界での地位を確立しました。
海外でも評価され、複数の国際的な勲章・賞を受けています。
1999年、老衰のため逝去。
没後も展覧会が開催されるなど評価は高い画家のひとりです。

 

東山魁夷の作品の特徴
「東山魁夷の青、奥田元宋の赤」と称して、特徴的な色使いをする二人の日本画家を対比させることがあります。この言葉で表しているように、東山魁夷の作品には青が多用されており、同氏作品の特徴のひとつとして知られています。

●自然との一体感を感じさせる世界観
東山魁夷の作品は、観る人自身が自然の中に入り込むような感覚を生む、と言われています。人物を描かず、風景のみで構成されているためで、描かれるのは湖や森、山道などの静かな風景がほとんどとなっています。

●「東山ブルー」と呼ばれる色彩の美しさ
「東山ブルー」と呼ばれる、独自の青と緑の色使いが作品の象徴です。穏やかで幻想的な自然の雰囲気を表現しています。青色は、静けさや落ち着きを与える視覚的効果があります。この青は、信州の山間のみならず、ドイツやオーストリア、北欧の白夜を描くことによって育まれた技法といえるかもしれません。

●日本画と西洋画を融合させた表現技法
伝統的な日本画の筆致に加えて、ドイツ留学を経て取得した西洋的な構成や塗りの要素を多く用いています。両者の技術をバランスよく融合させた結果、平面的な構図に奥行きや空気感を加えている、と言われています。日本画の枠に収まらない独自の画風を確立した画家が東山魁夷です。

●作品に宿る精神性と情緒
東山魁夷の作品には、目に見えない「心の気配」や「情緒」が画面全体に漂っていると、言われています。特定の出来事や物語を描くのではなく、観る人自身が自分の心を投影できるような空白や余韻を大切に描かれているためです。見る人に、鑑賞ごとに新しい気づきを与える深い作品世界が魅力と言えます。

 

東山魁夷の代表作品

現代に生きる日本人の心に響く、東山魁夷の日本画。以下に、その代表作をいくつか挙げてみます。「見たことがある」と思われる作品がおありでしょう。

●『残照』(1947年)
千葉県の鹿野山から見た山並みの風景を描いた作品。冬の夕暮れに照らされた山頂の光が、穏やかに終わりを迎える一日を象徴している作品です。度重なる家族の死後、失意の中で、山に登った風景に圧倒され、気持ちを新たにして製作した作品で、日展へ出品し、特選を受賞しています。

●『道』(1950年)
青森県・種差(たねさし)海岸近くの牧場でのスケッチをもとに描かれた作品。柵や灯台といった人工物をあえて省いたシンプルな構図にすることで、この道は風景以上の象徴的意味を帯びています。それは、東山魁夷が進むべき道を作品に投影したものではありますが、見る者の前途や希望などと重なり、自分自身を奮い立たせるような力強い作品として多くの人の心に留まりました。

●『秋翳(しゅうえい)』(1958年)
東山魁夷の中では、使用頻度が少ない赤系統の絵の具を使用して、紅葉の深まる山々を描いた作品です。しっとりと落ち着いた色使いが印象的で、赤や橙の暖色が重なり合い、秋の静寂と移ろいを感じさせる作品となっています。

●『緑響く』(1972年)
長野県茅野市の「御射鹿池(みしゃかいけ)」をモデルに描かれた代表作の一つです。深緑に染まった静かな湖に、一頭の白馬がたたずむ幻想的な風景が特徴です。

●『白馬の森』(1972年)
神秘的な森の奥に佇む白い馬を描いた作品です。人の姿を描かない東山作品において、白馬は特別な存在として多くの作品に描かれています。見る人の内面に語りかけるような静けさと崇高さが漂う作品です。

●『唐招提寺障壁画』(1975年〜1980年)
奈良・唐招提寺御影堂のために描かれた、東山魁夷芸術の集大成ともいえる大作で、開祖・鑑真和尚の故郷・中国の景色を墨一色で描いています。1970年に寺院側から依頼を受けて構想が始まり、『山雲』『濤声』『揚州薫風』『黄山暁雲』『桂林月宵』の5部構成で制作された作品で、襖や壁面に描かれた全68面は、つなげると全長83メートルに及ぶ壮大なスケールを誇ります。

その他、川端康成に勧められて古都・京都を描いた京洛四季シリーズの『年暮る』『花明り』、奈良を描いた『朝雲』、『山国の秋』、皇居に飾られている『朝明けの潮』などのは原画のみならず、版画・リトグラフも人気作品です。

 
日本人の心に染み入る東山魁夷の作品。お手元にある東山魁夷作品のご処分はぜひこたろうへご相談ください。

以上でご案内したように、東山魁夷の作品は現在でも非常に人気がある美術品の一つです。東山魁夷の活動歴は非常に長く、直筆の原画のみならず、上記でご紹介した代表作の版画・リトグラフが数多く作成されており、それぞれが制作年代に応じた価値が現在でもあります。
かつて画廊や百貨店などで購入した東山魁夷の作品はございませんか。もし、今回ご紹介した東山魁夷作品がございましたら、ご売却をお考えの際に、日本画・絵画作品の実績ある骨董品買取こたろうまでお問い合わせください。
複製画・復刻版画かどうかなどの鑑定もお受けいたします。
  
骨董品買取こたろうでは東山魁夷作品のご売却・ご処分を承ります。
東山魁夷作品のご処分なら、経験豊富なプロ査定士/鑑定士/専門家が在籍し、安心・便利で実績ある買取専門店・骨董品買取こたろうにお任せください。
価値不明でも東山魁夷作品の鑑定から買取り価格の提案まで、親切丁寧に説明対応いたします。
作品を拝見し、詳細豊富な買取相場データから弊社査定員・スタッフが適正適切、満足いただける査定価格・買取価格をご算出提示します。買取金額のお値段が納得できなければ、お断りいただいても大丈夫。また写真での査定もお手軽でおすすめです。
こたろう店舗での店頭買取や自宅への出張買取、宅配買取・郵送・発送での買取方法に対応いたします。
全国出張料無料・手数料無料・無料査定で納得の高値買取の当店をご利用ください。ご都合が悪くなってもキャンセル料もなし。一切費用なし。東山魁夷作品以外もご相談ください。 

 

《買取品目の例》
絵画(西洋絵画・洋画、日本画、水墨画、油彩画・油絵、水彩画、木版画)、掛け軸・掛軸、屏風、色紙、現代美術・現代アート・現代アーティスト作品、写真作品、西洋アンティーク・西洋美術、中国骨董・中国美術、陶磁器(瀬戸焼・備前焼・九谷焼)、ブロンズ彫刻・置物作品(ブロンズ、仏像)、ガラス工芸、鉄瓶・銀瓶、花籠 茶道具(茶碗・茶釜・香炉・花入/花瓶)、食器・漆器(蒔絵)、刀剣・刀装具、根付、象牙製品、翡翠、珊瑚、香木、切手・古銭、ビスクドール、工芸品・古美術品・骨董品の高価買取対応しています。
アンティーク家具、お酒、ブランド商品、宝飾品、貴金属、金製品・銀製品など買取などさまざまなお品物も買取実績が豊富な当店にご相談・お問合せください。
お気に入りだったご自分のコレクションのみならず、未額装の絵画、ご実家でご親族が購入し、倉庫に残ってあった多数・大量のお品物の査定やご処分、ご売却・現金化などにも対応可能です。
国内外の大手オークションへの出品もお気軽にご相談ください。

 
骨董品買取こたろう|確かな目利きで高額査定
https://kotto-kotaro.com/contact/

WEBからメール、LINEで簡単査定! 24時間受付中!お気軽にどうぞ!

 

買取実績

絵画/リトグラフ( 片岡珠子、ビュッフェ、クリフトン・カーフ)

買取価格:合計 413,000円

京都府 宇治市/ 71歳 女性 買取実績詳細はこちら

彫刻・ブロンズ( 大道寺光弘、 大森考志、フランクリン・ミント)

買取価格:合計 80,000円

兵庫県 西宮市/ 51歳 女性 買取実績詳細はこちら

日本画・掛軸/龍図( 有道佐一)

買取価格:合計20000円

京都府京都市/ 38歳 女性 買取実績詳細はこちら

日本画・掛軸/木版画 他3点( 小倉遊亀 )

買取価格:10,000円

岐阜県岐阜市/ 男性/60代  買取実績詳細はこちら

日本画・掛軸/花鳥画( 下村観山)

買取価格:5万円

神奈川県横浜市/ 30代男性 買取実績詳細はこちら

絵画/油彩画 静物画( 鈴木信太郎)

買取価格:20万円

千葉県/ 70代男性 買取実績詳細はこちら

日本画/木版画 風景画( 吉田博)

買取価格:5万円

東京都文京区/ 60代女性 買取実績詳細はこちら

西洋美術/クリスタル置物( SWAROVSKI)

宮城県石巻市/ 男性 20代 買取実績詳細はこちら

陶器・磁器/ピッチャー 花瓶( バーナード・リーチ/山本一洋)

買取価格:合計 330,000円

大阪府大阪市/ 39歳 女性 買取実績詳細はこちら

その他/香木伽羅6点( 作家不明)

買取価格:16,000円

静岡県浜松市/ 男性/50代  買取実績詳細はこちら

買取実績一覧はこちら

一点ずつ丁寧に鑑定・査定いたします

出張買取・店舗買取の
お申し込みはこちら

お急ぎの場合は当日査定も対応可能です。
まずはお気軽にご相談ください。