茶道具

茶道具/茶杓の買取実績

裏千家十四代淡々斎 黒田正玄

買取エリア

奈良県奈良市

    今回、奈良県奈良市のお客様より、断捨離のため当社ホームページをご覧いただき、
    ラインにて査定のご依頼をいただきました。

    査定のポイント

    今回は茶道具を中心に査定をさせていただきました。
    茶碗や茶杓など数点まとめて全てお買取をさせていただきました。
    お品の中でも、裏千家・十四代家元の淡々斎作の茶杓がありました。
    淡々斎は円能斎の長男で、皇室への献茶奉仕をし、また海外普及に着目するなど
    して裏千家茶道を隆盛に導いた人物でもあります。
    そんな彼の自作の茶杓は出来栄えも良く、また二重箱で保管状態も良かったので、
    高値をつけさせていただき、お客様もご納得のもと、今回お讓り頂ける運びとなりました。

    ●裏千家十四代淡々斎・無限斎≪たんたんさい/むげんさい≫ 
    1893年 13世円能斎宗室の長男として生まれる。本名は政之助 
    30歳のときに、父の没に伴い家元を継承。 
    この間、書画を日本画の奥谷秋石に学んで、玄石と号して日本画を制作。 
    そのほか長唄、謡曲、能などに親しみ文化人としての自我の研鑽に努めている。 
    主な業績としては伊勢神宮を始め、各地の寺、神社においての献茶式をこなし、 
    また茶道文化の海外進出にも視野を広げてヨーロッパ、アメリカなどを外遊。 
    1940年には裏千家統一の為に「淡交会」を結成、49年には「財団法人・今日庵」を結成、 
    また、その後国際茶道文化協会を設立するなど、日本全国及び海外に支部を設けて、 
    1957年に茶道界として最初となる紺綬褒章、紫綬褒章を受章、 
    1964年死去、没後、征四位勲三等旭日中綬章を下賜されている。 
    また得度の際に大徳寺管長、円山伝衣老師により無限斎を授けられた。 
     
    ●十二代黒田正玄≪くろだしょうげん≫ 
    1880年 生まれ。 
    十一代正玄の妻。十一代没後十一代の実弟常次郎と弥五郎の助力により、
    家督を孫の十三代に譲るまで家業を守る。 
    1973年 94歳で死去。 


    鑑定士より一言

    現在こたろうでは、茶道具の全てのお品において高価買取をさせて頂いております。
    作者がわからず価値も今一つわからない、などの御品がございましたらぜひ一度お声掛けください。
    この度はご縁をいただき、有難うございました。

    茶道具/茶杓に関連する買取実績

    買取実績一覧へ戻る