日本画・掛軸

河鍋暁斎  日本画/浮世絵の買取実績

河鍋暁斎 

買取エリア

埼玉県狭山市

    永年の美術品収集品をご整理されたいとの事でご連絡いただき、
    訪問査定した中に河鍋暁斎の浮世絵がありました。
    他の作品と共にご納得いただきお譲りいただきました。

    査定のポイント

    河鍋暁斎(かわなべきょうさい1831-1889)は江戸末から
    明治にかけて活躍した絵師です。
    若くより狩野派に学び、歌川国芳に入門して技法を身につけます。
    幕末から明治にかけての社会風刺画、動物戯画が人気となり、
    多くのユーモラスな作風から「奇想の画家」としての評価も高まっています。
    今回の浮世絵「道化百物かたり」も生き物の妖怪が登場する
    ユニークな一品です。
    元々3枚続きの浮世絵の一部で、1868年(慶応4年)まさに明治維新の年に
    制作されたものです。状態は比較的に良いのですが、3枚揃いでない為
    評価としては少し弱くなります。

    鑑定士より一言

    幕末から明治期の浮世絵は、北斎など江戸期の浮世絵に比べ
    評価が充分でない作品が多くあります。
    取引き価格も決して高くありませんが、
    近年こうした浮世絵を再評価する動きがあり、
    再び脚光を浴びると思われます。
    お手元に気になる浮世絵作品がございましたら、
    お気軽にこたろうまでお声掛けくださいませ。

    日本画/浮世絵に関連する買取実績

    買取実績一覧へ戻る