赤地友哉作品の買取

作品カテゴリー

  • 工芸品

    赤地友哉の生涯・功績

    赤地友哉は昭和時代の漆芸家です。
    赤地友哉は1974年人間国宝の指定を受けた漆芸家です。

    【年譜】
    1906年 石川県金沢市で檜物師の三男に生まれる 本名外次。  
    16歳のとき金沢の塗師(ぬし)新保幸次郎の弟子となり、きゅう漆を習得  
    1928年 上京し塗師渡辺喜三郎に2年間師事。遠州流家元小堀宗明について茶道を修業し  
    職方塗師と関係し、遠州流にちなみ友哉と号する。  
    1956年 第3回日本伝統工芸展に初出品、第8回展出品で日本工芸会総裁賞を受賞。  
    1974年 重要無形文化財「きゅう漆」の保持者に認定された。  
    1984年 死去

    赤地友哉の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    漆器は少しずつ塗り重ねて素地を作る技術とそのうえから施す装飾の技法により魅力ある作品を生み出します。
    赤地友哉の作品は、木工の曲物技法をベースにしており. 曲輪造りの素地を作る所から. 塗立での上塗りも
    すべて一人で行っています。

    工芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    工芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    赤地友哉に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    赤地友哉に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る