福田平八郎作品の買取

作品カテゴリー

  • 日本画・掛軸

    福田平八郎の生涯・功績

    福田平八郎は大正から昭和時代の日本画家です。
    福田平八郎は日展で活躍し、1961年には文化勲章を受章した画家です。

    【年譜】
    1892年(明治25年) – 大分市に文具店を営む父・馬太郎と母・安(アン)の長男として生まれる
    1898年(明治31年) – 大分県師範学校附属小学校(現・大分大学教育学部附属小学校)に入学
    1910年(明治43年) – 大分県立大分中学校(現・大分県立大分上野丘高等学校)に進学するが、数学が苦手で「数学のことを考えるだけで世の中が暗くなる気がして」中学校3年の進級に失敗、京都市立絵画専門学校別科に入学する
    1911年(明治44年) – 隣接する京都市立美術工芸学校(現・京都市立銅駝美術工芸高等学校)に入学
    1915年(大正4年) 3月 京都市立美術工芸学校卒業 4月 京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)に入学
    1918年(大正7年) – 京都市立絵画専門学校卒業
    1919年(大正8年) – 第一回帝展に「雪」が入選
    1921年(大正10年) – 第三回帝展に出品した「鯉」が特選となり、宮内省(現・宮内庁)が買い上げる。
    1922年(大正11年) – 谷口テイと結婚
    1924年(大正13年) – 帝展の審査員になり、京都市立絵画専門学校助教授に就任
    1928年(昭和3年) – 中国旅行
    1930年(昭和5年) – 中村岳陵、山口蓬春らと六潮会に参加
    1932年(昭和7年) – 「漣」を発表。
    1936年(昭和11年) – 京都市立絵画専門学校教授となる。
    1937年(昭和12年) – この年から始まった新文展の審査員に就任[1]。
    1947年(昭和22年) – 帝国芸術院(同年末日本芸術院)会員。
    1948年(昭和23年) – 毎日美術賞受賞。
    1949年(昭和24年) – 日展運営会理事。
    1958年(昭和33年) – 日展常務理事。
    1961年(昭和36年) – 文化勲章受章、文化功労者。
    1969年(昭和44年) – 日展顧問。
    1974年(昭和49年) – 逝去

    福田平八郎の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
    福田平八郎は鋭い観察眼を基にした、対象がもつ雰囲気、美しさを抽出した表現と
    充分に計算された画面を構成する独自の画風が評価されました。

    絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    福田平八郎に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    福田平八郎に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る