生野祥雲斎作品の買取

作品カテゴリー

  • 工芸品

    生野祥雲斎の生涯・功績

    生野祥雲斎は昭和時代の竹工芸家です。
    生野祥雲斎は日展で活躍し、1967年には人間国宝の指定を受けた竹工芸家です。

    【年譜】
    1904年 大分県大分郡石城川村(現別府市)内成に生まれる。
    1923年 19歳で佐藤竹邑斎に師事して竹工芸を学ぶ。
    1925年 独立し夢雀斎楽雲と称したが、後に妙心寺管長の神月徹宗に名付けられた生野祥雲斎を用いるようになる。
    1927年 大分市に居を構える。
    1938年 1946年まで大分県工業試験場別府工芸指導所で商工技手として後進の指導にあたる
    1940年 文展(紀元二千六百年奉祝美術展)に初入選。以来、文展に出品
    1943年 『銘心華賦』が特選となる。
    1956年 『怒濤』が日展北斗賞
    1957年 『炎』が日展特選・北斗賞を受賞。
    1967年 竹工芸初の重要無形文化財保持者に認定された
    1974年 死去

    生野祥雲斎の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    竹工芸は竹筒そのものを使用することがありますが、多くの場合細くそいだ竹ひごを
    折り曲げながら編み込んで成形し、作品を制作します。
    また白竹から、模様の生じた竹、黒竹、さらには建物の中で燻された竹を使用する場合もあります。
    生野祥雲斎は初期の作品では精密で技巧的な職人技の光る作品を制作していたが、
    展覧会出品頃~戦後以降より次第により高い芸術性と個性表現を追及し造形力に秀でた作品を制作するようになりました。
    後年には造形と共により使いやすさも意識した作品を制作しています。

    工芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    工芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    生野祥雲斎に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    生野祥雲斎に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る