磯井如真作品の買取

作品カテゴリー

  • 茶道具

  • 工芸品

    磯井如真の生涯・功績

    磯井如真は大正から昭和時代の漆芸家です。
    磯井如真は後継者がいなくなったために久しく途絶えていた香川漆器の製法を独学で学び、
    近代的な手法を加えて復活させました。
    岡山大学で後進の指導に当たり、1956年には人間国宝の指定を受けた漆芸家です。

    【年譜】
    1883年 香川県高松に生まれる。本名雪枝。
    1903年 香川県工芸学校用器漆工科を卒業。
    大阪の山中商会で漆工を担当して技術を磨き、のち母校や県立工芸技術研究所に勤務した。
    香川県の特産、蒟醤塗(きんまぬり)の伝統を受けながら、点彫りなどの新技法で立体的表現を図って新風を加えた。
    彫漆や木彫りなどの幅広い技法をもって創意に満ちた作品を制作している。
    1933年 文展初入選以来、毎年出品し、特選、無鑑査となった。
    1949年 日展審査員
    1953年 岡山大学教授
    1956年 重要無形文化財「きんま」保持者に認定された。
    1964年 逝去

    磯井如真の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    漆器は少しずつ塗り重ねて素地を作る技術とそのうえから施す装飾の技法により魅力ある作品を生み出します。
    磯井如真は、日本ではそれまで線彫りによる技法だけが使われていた蒻醤塗りに加え、
    新たに「点彫り蒻醤」技法を創案し発展させました。

    漆芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    漆芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    磯井如真に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    磯井如真に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る