上出喜山(かみで きざん)作品の買取
作品カテゴリー
陶器・磁器
上出喜山(かみで きざん)の生涯・功績
上出喜山は大正・昭和時代の陶工です。
上出喜山は九谷焼で有名な陶工です。
【年譜】
1841年(天保12)に喜三郎が製陶業を始める
1898年(明治31年) 石川県江沼郡勅使村「二代:喜山」の次男として生まれる。(本名:喜好)
1916年(大正5 年) 京都清水の「五代:高橋道八」窯にて陶芸を学ぶ
1931年(昭和6年) 独立し「号:瑞山」称し、自家営業を始め
1945年(昭和20年) 美陶園を設立し、「三代:喜山」と号した
1948年(昭和23年 フランス式の角窯を築く
1959年(昭和34年)「更紗小紋飾皿」が外務省の買い上げ
1960年(昭和35年) 第七回日本伝統工芸展「更紗文様平鉢」入選。
第十回同展「小紋鉢揃」と「市松紋飾皿」最優秀賞を受賞
1972年(昭和47年) 没
上出喜山(かみで きざん)の作品の魅力
【鑑賞のポイント】
陶芸作品は造形と釉薬・絵付などの焼成技術が陶工の腕の見せ所となります。
上出喜山は色絵の技術で、作品を見るものを惹きつけます。
喜山は伝統的な「江沼九谷」と、京都の洗練された京焼の感覚を取り入れ、
独自の九谷焼を作り出したました。
陶芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
陶芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。