金重素山(かねしげ そざん)作品の買取

作品カテゴリー

  • 陶器・磁器

    金重素山(かねしげ そざん)の生涯・功績

    金重素山は昭和・平成時代の陶工です。
    金重素山は備前焼で有名な陶工で、電気窯による緋襷を考案しました。
    人間国宝・金重陶陽の弟として、兄を助けるとともに、備前焼にこだわらない釉薬を使用した作品も製作しています。

    【年譜】
    1909年 備前市伊部の備前焼窯元、金重慎三郎の三男として生まれる。
    1927年 兄:陶陽に陶芸を学び、窯詰・窯焚を努める。
    1951年 大本教教祖に京都亀岡の花明山窯築窯
    1959年 鶴山窯に築窯して独立
    1964年 岡山市円山に登窯築窯。
    1965年 電気窯による桃山調の緋襷焼成を創案。
    1966年 電気窯焼成の桃山調緋襷完成。
    1967年 東京壺中居にて緋襷だけの作陶展開催。
    1972年 三笠宮殿下、円山工房に来訪。
    1974年 山陽新聞文化賞受賞。
    1982年 故郷伊部の南大窯跡(桃山時代)の横に牛神下窯築窯。
    1983年 岡山県重要無形文化財に認定。
    1991年 岡山県文化賞受賞。勲四等旭日小授章受章。
    1995年 86歳 没。

    金重素山(かねしげ そざん)の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    陶芸作品は造形と釉薬・絵付などの焼成技術が陶工の腕の見せ所となります。
    金重素山は電気窯を使用した明るい緋襷の技術を考案し、作品を見るものを惹きつけます。
    作品は備前焼にとどまらず、粉引、志野、唐津など多彩な技法を用いるとともに、茶碗ではオーソドックスな形状から離れ、独自の造形美を追求しました。

    陶芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    陶芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    金重素山(かねしげ そざん)に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    金重素山(かねしげ そざん)に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る