木村武山(きむら ぶざん)作品の買取
作品カテゴリー
日本画・掛軸
木村武山(きむら ぶざん)の生涯・功績
木村武山は明治から昭和時代の日本画家です。
木村武山は文展で活躍し、横山大観、下村観山、菱田春草らとともに、
岡倉天心のもとで日本画の近代化に務めた画家です。
【年譜】
1876年 茨城県笠間市で誕生(本名:信太郎)
1891年 東京美術学校普通科に入り、下村観山の強い影響を受ける
1896年 日本絵画協会第一回展「貫定卿旧都観月」二等褒状
1907年 文展「阿房劫火」三等賞受賞
1910年 第3回文展「孔雀王」三等賞受賞
1937年 病で右手の自由が利かなくなり「左武山」の異名をとる
1942年 67歳 没
木村武山(きむら ぶざん)の作品の魅力
【鑑賞のポイント】
絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
木村武山の初期作品は、歴史画が多く、25歳ごろから主に花鳥画を描きました。
大正初期は琳派の手法を用いた壮麗な作風が特徴的です。
1916年に大和・河内巡りをした際、観心寺の如意輪観音坐像に驚嘆したのをきっかけに、
後年は仏画を多く描きました。
絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。