丸山晩霞作品の買取

作品カテゴリー

  • 日本画・掛軸

    丸山晩霞の生涯・功績

    丸山晩霞は明治から昭和時代の画家です。
    丸山晩霞は水彩画に取り組んみ、また山岳画を制作した画家として知られています。

    【年譜】
    1867年 現在の東御市祢津に生まれ、名は健作(健策とも)
    1888年 彰技堂に入門、明治美術会展に出品。
    1895年 群馬県沼田付近で、写生をしている吉田博に出会い、吉田の描いていた水彩画に感銘を受ける。
    1898年 吉田博とともに約40日間におよぶ「日本アルプス写生旅行」を敢行、飛騨方面まで巡る。
    1899年 三宅克己と交友。
    1900年 渡米。同行した、鹿子木孟郎、満谷国四郎、河合新蔵と、先発の吉田博、中川八郎で「日本人水彩画家6人展」をボストンアートクラブ、プロビデンス、ワシントンで開催し大成功を収める。その後、鹿子木、満谷、河合とともにヨーロッパ巡遊、シンガポール、香港経由で1901年に帰国。
    1902年 明治美術会改め「太平洋画会」創立に加わる。小諸義塾の水彩画教師となり島崎藤村と交友。
    1907年 大下藤次郎らと日本水彩画会研究所を設立。
    1907年 文展に「白馬神苑」を出品。
    1908年 日本山岳会会員。
    1909年 絹本に水彩で描いた日本画調の作品を「和装水彩」として発表。
    1911年 再びヨーロッパに渡る。
    1913年 日本水彩画会創立、評議員となる。
    1923年 関東大震災の被災者救済を目的に、中国、東南アジア、インドを旅行。内弟子の関晴風と、小諸・玄光院で慰霊のため「釈迦八相」を制作。
    1936年 日本山岳画協会創立に参加。祢津村にアトリエ「羽衣荘」を新築。太平洋画会、日本水彩画会、日本山岳画協会には毎年出品を続けた。
    1942年 没、享年76。

    丸山晩霞の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
    丸山晩霞は当初、新版画に取り組んだいた吉田博の水彩画から影響を受け、
    後年は自分の境地を求めて、水彩画を大成していきました。

    絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております

    丸山晩霞に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    丸山晩霞に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る