十三代 坂田泥華/十四代 坂田泥珠作品の買取

作品カテゴリー

  • 陶器・磁器

    十三代 坂田泥華/十四代 坂田泥珠の生涯・功績

    坂田泥華は昭和から平成時代の陶芸家です。
    坂田泥華は萩焼の始祖である李勺光の家系として、萩焼宗家の一つとして知られた陶芸家です。
    現在、16代以降の坂田泥華については継承されていません。

    【年譜】
    1915年(大正 4年) 山口県に生誕。
    1933年(昭和 8年) 山口県立萩商業学校を卒業。父・12代泥華に師事作陶。伝統の家法を習得。
    1950年(昭和25年) 13代坂田泥華を襲名。
    1964年(昭和39年) 日本工芸会正会員となる。
    1965年(昭和40年) 山口県芸術文化振興奨励賞を受賞。
    1968年(昭和43年) 山口県美術展審査員を委嘱。
    1970年(昭和45年) 中国文化賞を受賞。
    1972年(昭和47年) 山口県指定無形文化財に認定。名古屋オリエンタル中村個展の出品作品が宮内庁に買い上げ。
    1974年(昭和49年) 迎賓館に水指を納入。山口県選奨(芸術文化功労)を受賞。
    1975年(昭和50年) 東京三越個展の出品作品が宮内庁に買い上げ。
    1976年(昭和51年) 日本工芸会理事に就任。
    1981年(昭和56年) 紫綬褒章を受章。
    1987年(昭和62年) 勲四等旭日小綬章を受章。
    1994年(平成 6年) 全国豊かな海づくり大会の際に山口県より陛下献上の茶碗を制作。
    2004年(平成16年) 長男・慶造が早世したために15代坂田泥華を追贈し、自らは14代天耳庵坂田泥珠と号す。
    2010年(平成22年) 2月24日肺炎で死去。94歳没

    十三代 坂田泥華/十四代 坂田泥珠の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    陶芸作品は造形と釉薬・絵付などの焼成技術が陶芸家の腕の見せ所となります。
    坂田泥華は萩焼の技術で、作品を見るものを惹きつけます。
    伝統的な枇杷色の萩焼をベースに、白萩や釉薬を剥がした剥離釉などの作品を展開しました。
    また、伝世の大井戸茶碗・有楽を模して制作した井戸茶碗に定評がありました。

    陶芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    陶芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    十三代 坂田泥華/十四代 坂田泥珠に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    十三代 坂田泥華/十四代 坂田泥珠に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る