徳岡神泉作品の買取

作品カテゴリー

  • 日本画・掛軸

    徳岡神泉の生涯・功績

    徳岡神泉は明治から昭和時代の日本画家です。
    徳岡神泉は帝展で活躍し、昭和41年には文化勲章を受章しています。

    【年譜】
    明治29年 京都に生まれ。本名は時次郎。
    明治42年 土田麦僊の紹介で入った画塾・竹杖会で竹内栖鳳に教えを受ける。
    明治43年 京都市立美術工芸学校絵画科に入学。卒業制作の「寒汀」が学校買い上げとなった。
    卒業後は、京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸大)に進学して大正6年に卒業。
    文展などに作品を出品するも入選することができず、当初は不遇の時代を過ごした。
    大正14年 第6回帝展で「罌粟」が初入選。それからは第7回帝展の「蓮池」と、第8回帝展の「鯉」が特選を受賞するなど活躍。
    昭和5年  帝国美術院無鑑査
    昭和13年  文展審査委員を務めた。
    昭和26年 「鯉」で日本芸術院賞
    昭和27年 「池」で毎日美術賞を受賞
    昭和32年 日本芸術院会員
    昭和41年 文化勲章受章
    昭和47年 死去

    徳岡神泉の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
    徳岡神泉はカブや花、鯉など身近なモチーフの中に“奥深い美意識”や“静かな感動”を込めて
    描いた作品を残しています。
    のちに神泉様式と呼ばれる特徴的な画風やきめ細かな地塗りで独自の作風で注目されています。

    絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    徳岡神泉に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    徳岡神泉に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る