植松包美作品の買取
作品カテゴリー
茶道具
工芸品
植松包美の生涯・功績
植松包美は明治から昭和時代の漆芸家です。
植松包美は帝展で活躍し、明治33年パリ万国博にも出品した漆芸家です。
「不老斎」及び「不老斎主人」という名で制作していたこともあります。
【年譜】
明治5年 東京生まれ,本名は弥太郎。蒔絵師植松抱民の長男。
蒔絵を父抱民に,図案を岸光景に学ぶ。古典蒔絵を研究して,
古典の妙味を生かした伝統的で技巧に優れた作品を制作。
本阿弥光悦,尾形光琳に私淑して,意匠様式には琳派趣味のものが多いが,
後年琳派風を脱して独自の様式をつくり上げました。
明治25年第1次漆工競技会・褒状
明治33年パリ万国博・「料紙硯・手箱」出品
大正3年東京大正博・銅牌
第11・13回帝展・審査員など,漆工界の指導的な役割を果たしました。
昭和8年逝去
植松包美の作品の魅力
【鑑賞のポイント】
漆器は少しずつ塗り重ねて素地を作る技術とそのうえから施す装飾の技法により魅力ある作品を生み出します。
植松包美は琳派的な表現を用いた作品が多かったことでも知られています。
ただし、後年は琳派趣味を脱し独自の作風で知られています。
工芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
工芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。