山内多門作品の買取

作品カテゴリー

  • 日本画・掛軸

    山内多門の生涯・功績

    山内多門は明治から昭和時代の日本画家です。
    山内多門は文展、帝展、巽画などで活躍した画家です。

    【年譜】
    明治11年都城市上東町生まれ。都城島津家家臣・山内勝麿の三男。初号は都洲。多門は本名。
    明治26年、16歳の時に狩野派の中原南渓に師事した。
    明治27年から都城尋常高等小学校で教鞭をとった
    明治32年に日本美術院の機関紙『日本美術』を見て触発され上京、上原勇作の仲介で川合玉堂の門に入った。
    第7回日本絵画協会絵画共進会で三等褒状を受賞。
    明治33年に玉堂の勧めで橋本雅邦に師事した。
    明治36年日本絵画協会で銅賞を受け、その後も日本絵画協会、日本美術協会、二葉会の展覧会で受賞を重ねた。
    明治40年第1回文展で「驟雨之図」が三等賞になり、以後、文展、帝展、巽画会、その他多くの展覧会で活躍した。
    帝展では第9回を除いて第2回から第10回まで審査委員または審査員をつとめた。
    第5回文展で主席三等賞になった「日光四季」は文部省買い上げとなった。
    大正9年に朝鮮半島を旅行
    大正11年には中国を旅し、その取材をもとに山水画の新しい表現を試みた。
    昭和5年には明治神宮聖徳記念絵画館の壁画「中国西国巡幸鹿児島着御」を描いた。
    昭和7年、54歳で死去した。

    山内多門の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
    山内多門は山水画に多くを学び、その線は広大で繊細で自由闊達なものでした。
    伝統的狩野派風の作風とは異なった作風が特徴とされています。

    絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    山内多門に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    山内多門に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る