吉田善彦作品の買取

作品カテゴリー

  • 日本画・掛軸

    吉田善彦の生涯・功績

    吉田善彦は昭和から平成時代の日本画家です。
    吉田善彦は院展で活躍し、東京藝術大学で後進の指導に当たりました。

    【年譜】
    大正元年10月21日生まれ。
    速水御舟(はやみ-ぎょしゅう),小林古径に師事。
    昭和12年院展に初入選
    昭和39年日本美術院同人となる
    昭和48年文部大臣賞
    昭和56年内閣総理大臣賞。
    昭和57年「春雪妙義」で芸術院恩賜賞。あわくやわらかな色彩の風景画をえがく。
    昭和45-55年東京芸大教授。
    平成13年11月29日死去。

    吉田善彦の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
    吉田善彦の作品は吉田様式と呼ばれる古画からヒントを得た金箔を使用した
    独特なマチエールにあります。
    これは一度描いた絵に金箔のベールを被せ、その上に再び絵を描くという独自な技法です。

    絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    吉田善彦に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    吉田善彦に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る