仏像の魂抜きとは?実施する意味や必要な場面、依頼先、当日の準備
新しい仏像を建立した時に魂入れ/開眼供養を行うことはよく知られています。実は、仏像を作り変える時には、古い仏像の魂抜き/閉眼供養が必ず行われています。寺院でなくとも、御本尊様・仏様を新しくするとき、仏壇や位牌を新しく買替えるときには、こうした魂抜きと魂入れは必ず行われます。
ただし、昨今では新しくせずに処分する場面もあるでしょう。こうした時は、魂抜きを行ってから処分されます。特に、故人の遺品整理やご自身の終活や生前整理などで、仏像・仏壇・位牌の処分を検討するタイミングがあるかもしれません。
今回は仏像の魂抜きを中心に、その処分方法の内容や手順をご案内します。
そもそも仏像の魂抜きとは?
では魂抜きはどういう儀式なのでしょうか?
具体的には、僧侶が読経を行って、仏像や位牌、墓などから感謝を込めて魂を抜く儀式のことです。主に仏像を処分するときや、仏壇や位牌の作り替え、墓を移転するときなどに行うことが一般的です。この読み方は「たましいぬき」が一般的ですが、「たまぬき」「こんぬき」とも読まれることがあります。また、別の呼称では「閉眼供養」「開眼法要」「性根抜き」「抜根法要」「撥遣法要」など、宗派によって他の呼び方もあります。
先に記しましたが、魂抜きに対して、魂を入れることは「魂入れ」と呼んでいます。
仏像の魂抜きを行う意味や必要な場面
冒頭で記したように、仏像の魂抜きは仏像を作り直すときと処分するときとなります。仏像の魂抜きを行うことによって、崇拝する対象でなくなります。なお、浄土真宗では魂抜き自体は行わないものとされています。ここではその意味や場面についてご紹介します。
●なぜ魂抜きを行うのか?
仏教では、仏像や仏壇、墓には故人の魂が入っていると考えられています。魂抜きをすることは、これによって、仏像や仏壇、墓をただの物体に戻す、という意味があります。つまり、魂抜きが行われたあとはただのものになりますので、廃棄や破壊などの処分に制限がなくなるものとされます。
●どのような場面で魂抜きが必要なのか?
現在お持ちの仏像などの処分が必要なときは、処分前に魂抜きが必要なものとされています。
多くのご家庭では、主に仏壇を処分する際に、仏像や位牌なども含めて魂抜きを行うことが多いと思われます。それは、魂抜きをせずに処分を行ってしまうと、その中に宿っていた故人の魂も処分してしまうことになるからとされています。墓じまいなどでも同様です。
細かに見ていくと、引越しなどで移動が必要なときは、たとえ一時的であっても、仏像を外に出して移動する際には遷仏法要として魂抜きを行うものとされています。それは、故人の魂が迷わないようにするためとのことです。ただし、同じ家の中で別室に移動させる場合は不要とされています。
魂抜きの依頼先と金額の相場
では、魂抜きについて必要に迫られている方のために、依頼先の選び方や費用相場・料金相場を以降でご紹介いたします。今後、魂抜きについてご予定がありそうな方も、覚えておいて損がない大事なポイントです。
●菩提寺に依頼する場合
菩提寺とは先祖代々のお墓がある寺のことです。逆に言えば、ご自身に菩提寺があるということは、自分の家はその寺の檀家となります。宗派もその寺と同様と考えるのが一般的で、そちらのご住職と付き合いがあるものです。
ただし、最近の寺院では宗派にこだわらず、墓地・墓所の販売(正確には使用権の販売)が行われるところが増えており、お墓と宗派が別となることがあります。
魂抜きのお布施金額の相場は1-5万円程度です。(別途、僧侶のお車代が5千円~1万円程度で、場合により食事の提供やお食事代を加えることがあります)
ただし、最終的にご自身で処分しなければならなかったり、菩提寺の管理人と相談して、処分する必要があります。
●仏壇仏具店に依頼する場合
仏壇店では、最終的な魂抜きから廃棄まで含めて2-8万円程度となり、新しく入れ替えとして新しく次のものを購入した場合には、サービスとして大きく値引きされることがあるようです。ただし、すべての仏壇仏具店が魂抜きに対応しているわけではありません。
●供養業者に依頼する場合
最近では、僧侶が所属する供養専門業者があります。最終的な魂抜きから廃棄まで含めて1-5万円程度で行ってもらえます。複数の仏具を依頼した場合には、値引きの可能性があります。ただし、引取りしてもらえる回収できるエリエが限られている場合もあり、送料が自己負担となるケースが考えられます。
●遺品整理業者に依頼する場合
ほとんどの遺品整理業者では、業者のスタッフが魂抜きをすることはありません。その遺品整理業者が寺院または供養業者の手配をして魂抜きをしてもらい、最終処分となります。
費用面では、遺品整理業者の費用ではなく、魂抜きの依頼先の基準によって費用金額が出されているようです。
こちらも、すべての遺品整理業者が対応しているわけではありません。逆に魂抜きをしたものであれば、非常に安価な処分は可能です。
不用品回収業者は引取のみに対応し、ほぼ魂抜きには対応できないものと思われます。そのため、ご自身で魂抜きの手配は必要となります。
魂抜きされた仏像は素材・サイズを勘案して、自治体の可燃ゴミ・不燃ゴミ、粗大ゴミとしても処分も可能です。
魂抜きに必要な事前準備
魂抜きの依頼先が決まったら、その準備に取り掛かります。
菩提寺に依頼しないのであれば、ほとんどの場合は、渡すだけ、もしくは送付するだけで完了となります。
以下、菩提寺に依頼する場合について、詳細にその流れと段取りをご案内します。
●依頼先への連絡と日程調整
魂抜きを行う場所は自宅の場合と直接菩提寺に持込み、お寺で行うケースがあります。
どちらにしても、法事の依頼者として当日必要なものなどを聞き取りしておくことが大切です。
●お供え物と仏具の準備
魂抜きやお葬式・葬儀などその他の仏事でお供えするもののことを五供(ごくう)と呼びます。
内容は次のとおりです。これらを魂抜きにはお供えする必要があります。
1.香:お線香
2.花:生花か造花
3.浄水:水かお茶
4.灯燭:ロウソク
5.飲食物:菓子かご飯
上記の他に、おりん、木魚、読机、座布団といった仏具も必要になりますが、概ね一般家庭にないものとなるため、こうした仏具については、僧侶やお寺の管理人などに相談しておくことが必要となります。
●当日の服装の準備
次に、依頼者側の服装についてですが、魂抜きは平服でも問題はないものです。もっとも平服とは普段着ではなく、礼服よりも自由度が高いフォーマルな服装が良いでしょう。注意点として、なるべく地味な色味の生地の服装がよく、華美なアクセサリーなどは避けるようにします。
●お布施とお車代の用意
ご自宅に僧侶が来る場合は、お布施とは別にお車代・車料を渡すのが一般的です。依頼する僧侶が住居としている菩提寺で、こちらから出向く場合にはお車代は不要となります。ただし、魂拭きを行う場所が菩提寺と異なる場合には、お車代を用意しましょう。お布施とお車代は新札を用意し、白い封筒やお布施専用の封筒を使用して、お渡しすることがよいでしょう。
これで万全! ご先祖様の思いをご供養する魂抜きを行ってから仏像のご処分を
以上で、仏像の魂抜きについてご紹介しました。魂抜きに関しては、仏壇などさまざまな仏具のご処分にも参考にしてください。
やはり、ご先祖様・ご親族様が礼拝してきたものですので、その気持ちを鑑みますと、簡単に処分するのは気が引けるものです。
でも魂抜きを行えば、ご自身でもきっと心が休まるものと思います。
仏像に関して言えば、美術的な価値がある場合があります。古仏から近現代の仏師が作ったものまでありますので、これらでは価値の高いものがある可能性もあります。
古いものや作者名があるものは、廃棄処分前に、骨董や美術品の買取業者に一度査定士てもらうことも一考です。祭祀財産としての相続するものとなることもあります。
骨董品買取こたろうでは仏像を含む美術品・骨董品のご処分を承ります。
美術骨董品の買い取りは、経験豊富な査定士/鑑定士が在籍し、安心・便利で実績ある買取専門店・骨董品買取こたろうにお任せください。
美術骨董品の鑑定から買取価格の提示まで、親切丁寧に対応いたします。
豊富な買取相場データから専門スタッフが適切な査定額・買取額をご算出提示します。
出張料無料・無料査定で安心・納得の高値買取。お気軽に問い合わせください。
絵画・掛け軸や陶磁器、彫刻作品、お茶道具、宝飾品、貴金属といったお品物も買取可能です。
遺品整理、多数・大量のお品物の査定やご処分、ご売却にも対応可能です。
骨董品買取こたろう|確かな目利きで高額査定
URL: https://kotto-kotaro.com/contact/
WEBからメール、LINE査定にも対応!
店舗電話受付時間 9:30-18 0120-922-157