茶道具
14代楽吉左衛門 富本憲吉 茶道具/織部写茶碗 色絵香炉の買取実績
当社ホームページをご覧いただき、家の整理のためにメールにて
 査定のご依頼とともに、作品の詳細な画像をいただきました。
 後日、実物を拝見するため、お訪ねいしました。
査定のポイント
お茶道具はメインで500点以上の作品がありました。
 中に色絵技法人間国宝で有名作者富本憲吉の色絵香炉や
 14代楽吉左衛門の茶碗などの有名作家の作品が数多くありました。
 ほとんどの作品が傷などもなく、保存状態の良いものでした。
 
 ●14代楽吉左衛門/覚入
 1918年 13代長男として京都に生まれる
 1940年 東京美術学校彫刻家卒
 1941年 日本軍に応召され満州へ
 1945年 帰国 14代楽吉左衛門を襲名。
 1960年 京都伝統陶芸作家協会創立に参加し副会長に就任
 1978年 西ドイツ巡回日本陶磁名品展に出品
 1978年 楽焼の技法保持者として文化庁から無形文化財に指定
 1980年 死去
鑑定士より一言
お客様の方では、複数の買取業者にお問い合わせしたともことで
 相見積となりました。
 見せていただいたお茶道具の中には、、一部買取不可な作品もありましたが、
 最終的良い作品をお買取させて頂くことになりました。
 この度はこたろうにお譲りいただきましてありがとうございました。





