絵画
棟方志功 絵画/リトグラフの買取実績
ご親族の遺品整理のためネット検索より弊社に
お電話からご依頼をいただき、ご自宅に出張に伺いました。
当日中のご対応を希望されておりましたので、
迅速に出張から査定〜搬出まで丁寧にご対応させていただきました。
査定のポイント
以前の持ち主の方がコレクターだったとのことで非常に多くのお品々を
拝見させていただきました。
その中に棟方志功の作品がございました。
現在でも人気が高く、名前の残っている作家の作品でしたので
市場価格などをご説明させていただいた上で金額をご提示し、
高額にてご成約となりました。
●棟方志功
1903年 青森県青森市に生まれる。
1917年 青森県立青森中学校を中退し、印刷所に勤務。
1924年 画家を志して上京。帝展を目指し油絵を描き始める。
1926年 川上澄生の版画「初夏の風」に感銘を受け、木版画を志す。
1928年 日本創作版画協会展に初入選。
1932年 長谷川巳之助の紹介で柳宗悦・河井寬次郎ら民藝運動と出会う。
1936年 第3回日本版画協会展で「大和し美し」が特選を受賞し注目を集める。
1945年 戦災で東京の自宅・作品を焼失し、郷里青森に疎開。
1946年 再び上京し制作を再開。宗教的な題材に傾倒する。
1952年 第1回サンパウロ・ビエンナーレで国際版画賞を受賞。
1955年 第3回サンパウロ・ビエンナーレで再び受賞し、国際的評価を得る。
1956年 第28回ヴェネツィア・ビエンナーレで国際版画大賞を受賞。
1962年 文化勲章を受章。文化功労者となる。
1963年 郷里青森市に棟方志功記念館が開館。
1975年 東京で死去(享年72歳)。
鑑定士より一言
絵画は作家により、その注目度や人気によって、
日々買取金額が変化します。
当社では、直近の売買動向によって、
適切なお買取金額をご提案させていただきます。
ご処分をご検討されている絵画がございましたら
びせこたろうまでご相談ください。
この度はありがとうございました。





