陶器・磁器
十四代酒井田柿右衛門 陶器・磁器/有田焼 濁手花瓶の買取実績
当社ホームページを検索いただき、仙台市青葉区のお客様より
お電話で査定の御依頼を頂きました。
内容を確認し、当日中に御自宅迄伺いました。
査定のポイント
ご趣味で収集された十四代酒井田柿右衛門本人作の花瓶「濁手桜花地文花瓶」がございました。
高さも30cm以上ある大型作品で桜花が豪華に描かれた大変素晴らしいお品物です。
共箱など付属品も揃っておりましたので目一杯ご提示致しました。
●十四代酒井田柿右衛門≪さかいだかきえもん≫
1934年 佐賀県西松浦郡有田町で、13代目の息子として生まれる。
絵付けの基礎となる部分を会得するため多摩美術大学日本画科で日本画を学び、
卒業後帰郷して父親に弟子入りする
下積みを重ね父と祖父(先々代)が蘇らせた“濁手”(にごして)の技法なども学んでいく。
1971年、改名前の本名の酒井田正(さかいだまさし)名義で日本工芸会会員となり、
この後のほぼ10年は本名で公募展や個展に出品した。
1982年、父の死を受け14代目を襲名。翌年アメリカ合衆国で、
「クローズ・アップ・オブ・ジャパン・イン・サンフラシスコ」にて海外で初出品し
サンフランシスコ市長から名誉市民号を贈られた。「14代目柿右衛門展」は国内だけでなく海外で高い評価を集めた。
2001年に重要無形文化財「色絵磁器」の保持者(人間国宝)に認定された。
また広く後進の育成にも力を入れ、大学で教えるほか、2011年にはJリーグの地元クラブ・サガン鳥栖の
デザインアドバイザーにも就任した。
2013年5月 死去
鑑定士より一言
酒井田柿右衛門や今泉今右衛門
などご趣味で収集された想い入れのあるお品物でございました。
お客様の大切なお品物は弊社が
責任を持って次世代へと橋渡しさせて頂きます。
この度はご縁を頂きまして有難うございました。