堂本印象(どうもと いんしょう)作品の買取
作品カテゴリー
日本画・掛軸
堂本印象(どうもと いんしょう)の生涯・功績
堂本印象は大正から昭和時代の日本画家です。
堂本印象は帝展で活躍し、京都市立絵画専門学校では後進の指導に当たりました。
1961年には文化勲章を受章しています。
【年譜】
1891年 京都にて誕生(本名:三之助)
1910年 京都市立美術工芸学校図案科卒業
1912年 号:印象と称した
1919年 第1回帝展「深草」初入選
1920年 西山翠嶂の「画塾青甲社」入門
1924年 京都市立絵画専門学校研究科修了
1925年 第6回帝展「華厳」帝国美術院賞受賞
1933年 画塾「東丘社」創立
1961年 文化勲章受章
1965年 「堂本美術館」設立
1974年 「母と子」聖大十字シルベストロ大騎士勲章
1975年 83歳 没
堂本印象(どうもと いんしょう)の代表作
- 「調鞠図」 1921(大正10)年 第3回帝展出品作品 永青文庫蔵
堂本印象(どうもと いんしょう)の作品の魅力
【鑑賞のポイント】
絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
堂本印象は「日本のピカソ」とも呼ばれ、宗教画、風景画、抽象画など、
あらゆる画題に取り組んでいます。
当初は伝統的な日本画様式を世襲して写実的な花鳥画や風景画を制作していましたが、
晩年はパステルで描いたような鮮やかな色合いが特徴的な作風に移行しています。
絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。