板谷波山(いたや はざん)作品の買取
作品カテゴリー
陶器・磁器
茶道具
工芸品
板谷波山(いたや はざん)の生涯・功績
板谷波山は明治・大正・昭和時代の陶工です。
板谷波山は釉下彩の磁器と中国陶磁の再現で有名な陶工です。
1953年には陶芸家として初の文化勲章を受章しています。
明治時代以降に制作された陶磁器としては初めて、
真葛香山とともに板谷波山の作品が重要文化財に認定されています。
【年譜】
1872年(明治5年)茨城県筑西市にて誕生(本名:嘉七)(号:勤川)
1889年(明治22年)東京美術学校彫刻科に入学
岡倉覚三(天心)・高村光雲らに師事
1894年(明治27年)東京美術学校を卒業
1899年(明治32年)「号:勤川」称した
1903年(明治36年)東京・田端に築窯
1906年(明治39年)号を「勤川」から「波山」と称した
1953年(昭和28年)文化勲章を受章
1960年(昭和35年)重要無形文化財保持者(人間国宝)辞退
1963年(昭和38年) 91歳 没
板谷波山(いたや はざん)の代表作
- 「葆光彩磁 珍果花文花瓶」 1917年(大正6年)第57回日本美術協会展1等賞金牌
- 「彩磁椿文茶碗」 1963年(昭和38年) 絶作 出光美術館所蔵
板谷波山(いたや はざん)の作品の魅力
【鑑賞のポイント】
陶芸作品は造形と釉薬・絵付などの焼成技術が陶工の腕の見せ所となります。
板谷波山は葆光彩磁の技術で、作品を見るものを惹きつけます。
また青磁や白磁など中国陶磁を写した作品も見逃せません。
陶芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
陶芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。