児島善三郎(こじま ぜんざぶろう)作品の買取

作品カテゴリー

  • 洋画

    児島善三郎(こじま ぜんざぶろう)の生涯・功績

    児島善三郎は大正から昭和時代の洋画家です。
    児島善三郎は二科展で活躍し、「日本的洋画」の主張(日本的風土に則した
    フランス・フォーヴィスムの受容)を提唱したことで知られています。

    【年譜】

    1893年 福岡市博多区中洲中島町で誕生(幼名:義太郎)
    1907年 福岡県立中学修猷館入学
            絵画同好会「パレット会」創立し西洋絵画を勉強
    1912年 福岡県立中学修猷館卒業
    1920年 上京
    1921年 第8回二科展「早春の下板橋付近」初入選
    1922年 第9回二科展「裸女」「代々木風景」二科賞受賞
        代々木初台にアトリエを竣工
    1923年 萬鉄五郎を中心とする円鳥会の結成に林武らと共に参加し、その第1回展に「若き女の首」など出品
    1924年 フランスに留学
        アンドレ・ドランのフォービズムによる裸婦の表現から学ぶ
    1928年 帰国
    1930年 里見勝蔵・高畠達四郎・三岸好太郎・林武・福沢一郎らと独立美術協会を創立
    1936年 「箱根」「東風」「春遠からじ」などを制作
    1940年 紀元二千六百年奉祝美術展「松桜図」出品
    1943年 第6回新文展審査員を務め「上げ汐」出品
    1951年 第19回独立展「アルプスへの道」発表
       「犬吠岬」「ミモザの花その他」「バラ」などを制作
    1962年 69歳 没

    児島善三郎(こじま ぜんざぶろう)の代表作

    • 静物 1949年 東京国立近代美術館蔵
    • アルプスへの道 1951年 東京国立近代美術館蔵

    児島善三郎(こじま ぜんざぶろう)の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
    児島善三郎は訪欧して アンドレ・ドラン 作品に影響を受けた裸婦像作品を制作しました。
    帰国後は「日本人の油絵」の創造を目指し、日本的な装飾性や写実性・フォルムを
    組み合わせたフォーヴィズムな風景画や人物画を制作しています。

    絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    児島善三郎(こじま ぜんざぶろう)に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    児島善三郎(こじま ぜんざぶろう)に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る