中島千波作品の買取

作品カテゴリー

  • 日本画・掛軸

    中島千波の生涯・功績

    中島千波は昭和から令和時代の日本画家です。
    中島千波は院展で活躍し、東京藝術大学で後進の指導に当たりました。

    【年譜】
    昭和20年(1945) 10月21日、中島清之の三男として長野県小布施に生まれる
    昭和44年(1969) 東京藝術大学美術学部日本画科卒業
    昭和46年(1971) 東京藝術大学大学院修了
    昭和49年(1974) 現代日本美術展(神奈川県立近代美術館)に「草の主」出品、同館に収蔵される
    昭和52年(1977) 第32回春の院展、第62回院展でそれぞれ奨励賞受賞
    昭和54年(1979) 第5回山種美術館賞(山種美術館)「衆生・視」優秀賞受賞
    昭和55年(1980) 第2回日本秀作美術展(日本橋・高島屋)に選抜出品
    昭和58年(1983) 裸体画100年の歩み展(国立国際美術館)に出品
    昭和59年(1984) 横の会結成に参加(以後平成5年の最終回まで出品)
    昭和62年(1987) NHKテレビ「きょうの料理」のテキスト表紙絵を3年間担当
    昭和63年(1988) 宮尾登美子著『きのね』(朝日新聞)の挿絵制作
    平成2年(1990) 第1回両洋の眼展(日本橋・三越)に出品
            三溪園臨春閣第六室襖絵「不二と桃花図」「松林図」完成
    平成4年(1992) 永井路子「姫の戦国」(日本経済新聞社)の挿絵制作
            おぶせミュージアム・中島千波館開館
    平成5年(1993) 中島千波展(北澤美術館)
    平成6年(1994) 東京藝術大学美術学部助教授に就任
            鎌倉鶴岡八幡宮 斉館貴賓室床の間画 孔雀図制作
    平成7年(1995) 中島千波の世界展(パリ・三越エトワール) 歌舞伎座緞帳「淡紅白梅」が完成
    平成8年(1996) 第1回「目-それぞれのかたち展」(日本橋・三越)
    平成10年(1998) 日本美術院退院 無所属となる
    平成12年(2000) 東京藝術大学美術学部デザイン科教授に就任
    平成14年(2002) NHK教育テレビ番組・NHK趣味悠々「中島千波の日本画基礎講座 花を描く」の講師をつとめる
    平成16年(2004) 成田山東京別院深川不動堂の内仏殿大日堂の格天井絵が完成
    平成18年(2006) 小布施名誉町民に選出される
    平成23年(2011) NHKBSプレミアム取材のため中国雲南省・玉龍雪山を訪れる
    平成24年(2012) 東京藝術大学退官展(東京藝術大学美術館)

    中島千波の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
    中島千波は桜、牡丹などの花の作品で知られており、「花の画家」と呼ばれています。
    特に、桜の作品は同氏の代名詞とも言える作品で、
    1978年より日本各地の桜の名樹を描いた作品を制作しています。

    絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    中島千波に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    中島千波に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る