清水 公照(しみず こうしょう)作品の買取
作品カテゴリー
日本画・掛軸
清水 公照(しみず こうしょう)の生涯・功績
清水公照は昭和から平成時代の僧侶です。
清水公照は東大寺の僧侶として務める傍ら、書や絵画、陶芸などの作品を数多く残しました。
特に子供が作った泥人形をヒントに、泥仏は人気となりました。
【年譜】
1911年 兵庫県姫路市で誕生(本名:睦治) 号:泥仏庵・今良寛
1927年 東大寺塔頭宝厳院に入寺「清水公俊」の下僧名公照
1933年 龍谷大学文学部仏教学科卒
1946年 東大寺塔頭宝厳院住職
1959年 東大寺勧学院院長
1963年 「どろ仏」制作
1963年 東大寺学園幼稚園園長 女子学院院長
1971年 大仏殿大屋根昭和大修理のため以後10年に亘る活動を始める
1978年 東大寺第208世別当再任
1980年 大仏殿 昭和大修理完成 落慶大法要
1981年 別当を引退
東大寺長老
仏教伝道文化賞受賞
1999年 88歳 没
清水 公照(しみず こうしょう)の作品の魅力
【鑑賞のポイント】
絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
清水 公照は陶芸や書画の分野で芸術家としても活躍しました。
伝統に縛られない独特の形態が特徴的な仏像や、自由闊達な筆遣いで描いた書画を
多数残しています。
絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております