富田渓仙作品の買取

作品カテゴリー

  • 日本画・掛軸

    富田渓仙の生涯・功績

    富田渓仙は明治から昭和時代の日本画家です。
    富田渓仙は狩野派を学び、院展で活躍した画家です。

    【年譜】
    明治12年 12月9日福岡県博多に生る。
    明治24年 元福岡藩の絵師衣笠探谷に就きて狩野派を学ぶ。
    明治29年 上洛、伏見桃山に住す。頓奥園主人、燕巣楼、渓仙の号あり。
    明治30年 都路華香の門に入り四条派を学ぶ。
    大正3年 日本美術院々友に推挙。大和達摩寺の襖絵揮毫
    大正4年  日本美術院同人に推挙さる。
    大正7年  久彭山人、久彭庵、久彭子の別号を使用。
    大正13年 博多虚白院の仙厓堂再興にかかる。11月土井撰美堂にて西村五雲との合同展開催。
    大正15年 この夏頃の作より専ら渓山人の落款を用ふ。
    昭和4年 仙厓堂再興成る。
    昭和10年 帝国美術院会員に挙げらる。
    昭和11年 帝院会員の辞表を提出。7月7日逝去。

    富田渓仙の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    絵画は使用する画材と、その表現技法に画家独自の作風が現れます。
    富田渓仙は狩野派、四条派 の 伝統 的な 日本画 から出発し、
    中国の南画や 西洋画 の影響を受けた自由奔放な 画風 を確立しました。
    日本画の枠にとらわれない独自の世界観で作品を制作しました。

    絵画の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    絵画に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    富田渓仙に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    富田渓仙に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る