呉昌碩(ご しょうせき)作品の買取
作品カテゴリー
中国美術
呉昌碩(ご しょうせき)の生涯・功績
呉昌碩は中国清朝末期から近代にかけて活躍した画家・書家・篆刻家です。
清代最後の文人といわれ、詩・書・画・篆刻ともに精通し、中国近代でもっとも優れた芸術家と称されています。
【年譜】
1844年 – 1927年
初めの名は俊(しゅん)、のちに俊卿(しゅんけい)、字をはじめ香圃。
1912年(民国元年)、69歳から昌碩とする。別字に蒼石、倉石、倉碩。
号に缶廬、苦鉄、破荷、大聾、老蒼、石尊者、石人子、石敢当、破荷亭長、蕪青亭長、五湖印丐など
中国の清朝末期から近代にかけて活躍した画家・書家・篆刻家。
清代最後の文人といわれ、詩・書・画・篆刻ともに精通し、「四絶」と称賛され、
特に篆刻の評価が高く、はじめ浙派に学び、ついで鄧派の影響を受け、独自の刻風を生み出した。
画は明の徐渭や清初の八大山人・石濤らから多くを吸収し、気品の有る個性的な画風を確立。
揚州八怪や趙之謙らも参考としている。梅・藤・菊・牡丹などの花卉画を得意とした。
書は周代の石鼓文に基づき篆書に新様式を確立した。画上の書・跋文・硯銘などには行草書も多い。
また西泠印社では金石学を研究する一方、文物の収集や保存、出版事業など中国の文化芸術の称揚に大きく貢献した。
中国近代でもっとも優れた芸術家と評価が高い。
呉昌碩(ご しょうせき)の代表作
- 臨石鼓文 1926年
呉昌碩(ご しょうせき)の作品の魅力
【鑑賞のポイント】
呉昌碩は詩・書・画・篆刻ともに精通し、「四絶」と称賛され、中国近代でもっとも優れた芸術家です。
それぞれの分野で独自の技法や表現を追求し、それぞれの分野で高い評価を得ている芸術家です。
ただ若い頃は実力が認められず、実際に作品が売れ始めたのは50歳を過ぎた頃からだと言われています。
中国美術の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
中国美術に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。