大隈俊平(おすみ しゅんぺい)作品の買取

作品カテゴリー

  • 武具

    大隈俊平(おすみ しゅんぺい)の生涯・功績

    大隈俊平は現代の刀匠です。
    大隈俊平は刀匠として人間国宝の指定を受けた有名な刀匠です。
    群馬県に同氏の製作した日本刀を展示する太田市立大隅俊平美術館があります。

    【年譜】
    1923-2009年
    1932年  新田郡沢野村富沢(現・太田市富沢町)に生まれる。
    1952年  長野県坂城町の刀匠宮入昭平(のち人間国宝)に師事。
    1958年  作刀技術発表会初出品(優秀賞受賞)。
    1967年  新作名刀展特賞受賞(以降 6 年連続受賞)。
    1977年  群馬県指定重要無形文化財保持者に認定される。
    1978年  第 14 回新作名刀展出品にて正宗賞受賞。
    1981年  高松宮殿下へ御守刀(短刀)献上。
    1988年  太田市名誉市民に推挙される。
    1989年  伊勢神宮へ御神宝鉾二口献納。
    1993年  群馬県功労者表彰を受ける。
    1997年  重要無形文化財保持者(日本刀)に認定される。
    1999年  紫綬褒章を受章。
    2005年  旭日中綬章を拝受 伊勢神宮へ四口謹作。
    2006年  オマーン国国王陛下 太刀一口、脇差一口御買上。
    2007年  高円宮家小太刀一口御買上。
    2009年  伊勢神宮御神宝鉾六口謹作。逝去

    大隈俊平(おすみ しゅんぺい)の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    刀匠とは、主に刀の刀身を作刀する職人のことを指し、刀工、刀鍛冶とも呼ばれます。
    しかし、刀は刀匠だけではなく、研ぎ師や彫師など、様々な職人がかかわって作刀されるもの。
    鉄師により刀の原料となる「玉鋼」(たまはがね)が作刀されると、刀匠の出番となります。
    刀匠の主な仕事は玉鋼から鉄を叩き出し、刀身の形に成形をして、折れず、
    曲がらない丈夫な刀身を作刀することです。
    日本刀鑑賞における最大の見所は「姿」、「刃文」(はもん)、「地鉄」(じがね)の3点です。


    日本刀の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    日本刀に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    大隈俊平(おすみ しゅんぺい)に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    大隈俊平(おすみ しゅんぺい)に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る