楽吉左衛門(らく きちざえもん)作品の買取

作品カテゴリー

  • 陶器・磁器

  • 茶道具

    楽吉左衛門(らく きちざえもん)の生涯・功績

    楽吉左衛門は安土桃山時代から現在まで続く陶工です。
    初代・長次郎は楽焼の創始者としてしられ、茶道具としての茶碗では一番好まれています。
    千家十職として茶道具で茶人と深く関わっています。
    現在、16代となっており、ぞれぞれの代で独自の作風が生まれています。
     
    【年譜】

    (初代) 長次郎 __年 - 1589年
    (二代) 常慶 1561年 - 1635年
    (三代) 道入 1599年 - 1656年 (号:のんこう・吉兵衛)
    (四代) 一入 1640年 - 1696年 (名:佐兵衛)(号:吉左衛門)三代長男
    (五代) 宗入 1664年 - 1716年 (名:平四郎・惣吉)
    (六代) 左入 1685年 - 1739年
    (七代) 長入 1714年 - 1770年 六代長男
    (八代) 得入 1745年 - 1774年 七代長男
    (九代) 了入 1756年 - 1834年 七代次男
    (十代) 旦入 1795年 - 1854年 九代次男
    (十一代)慶入 1817年 - 1902年 十代婿養子
    (十二代)弘入 1857年 - 1932年 十一代長男
    (十三代)惺入 1887年 -  1944年 十二代長男
    ———————————————————————————————
    (十四代)覚入 1918年 - 1980年 十三代長男。
    1918年 十三代:惺入の長男として生れる
    1940年 東京美術学校彫刻科卒業
    1978年 財団法人樂美術館設立
        無形文化財指定
    ———————————————————————————————
    (十五代)樂吉左衛門 1949年 - (本名:光博)
    1949年 十四代;覚入の長男として生まれた
    1973年 東京芸術大学彫刻科卒業後イタリア留学
    1981年 「十五代:吉左エ門」襲名
    1997年 織部賞を受賞

    2019年 隠居し、直入を名乗る

    ———————————————————————————————
    (十六代)樂吉左衛門 1981年 - (本名:篤人)

    2019年7月 16代樂吉左衞門を襲名。

    楽吉左衛門(らく きちざえもん)の代表作

    • 初代長次郎 黒楽茶碗「大黒」
    • 三代道入 黒楽茶碗「枡」

    楽吉左衛門(らく きちざえもん)の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    陶芸作品は造形と釉薬・絵付などの焼成技術が陶工の腕の見せ所となります。
    楽吉左衛門は楽焼の技術で、作品を見るものを惹きつけます。
    他の焼き物と違い、1点ずつ小さな窯に入れて焼成しています。
    窯の火を止めることなく、作品を炎の中から引き出して急冷するという独特な焼き物です。

    陶芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    陶芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    楽吉左衛門(らく きちざえもん)に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    楽吉左衛門(らく きちざえもん)に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る