田邊竹雲斎作品の買取

作品カテゴリー

  • 工芸品

    田邊竹雲斎の生涯・功績

    田邊竹雲斎は昭和時代の竹芸家です。
    田邊竹雲斎は現在まで4代続く竹芸家です。

    【年譜】
    ●初代
    明治10年(1877年)、兵庫県尼崎市に生まれる
    明治23年(1890年)、初代和田和一斎に弟子入り  
    明治34年(1910年)、竹雲斎の号を譲り受け独立
    明治36年(1903年)、第5回内国勧業博覧会で初入選 
    明治43年(1910年)、堺に転居
    大正3年(1914年)、大正天皇大阪行幸の際、作品を二点献上
    大正14年(1925年)、パリ万国装飾美術工芸博覧会で「柳里恭花籃」が銅賞を受賞
    昭和3年(1928年)、堺美術会を組織
    昭和7年(1932年)、内務省に堺市より名工として推薦を受ける
    昭和12年(1937年)、堺市の自宅にて死去

    ●2代
    明治43年(1910年)、初代竹雲斎の長男として堺市に生まれる  
    大正14年(1925年)、 初個展、小竹雲斎の号を授かる
    昭和6年(1931年)、帝国美術院展覧会で初出品、初入選 その後も帝展、文展、日展に連年入選
    昭和12年(1937年)、二代竹雲斎を襲名 
    昭和24年(1949年)、高島屋で個展
    昭和34年(1959年)、大阪府芸術賞
    昭和56年(1981年)、勲四等瑞宝章
    昭和58年(1983年)、紺綬褒章
    平成3年(1991年)、三代に竹雲斎を譲り、一竹斎を名乗る
    平成12年(2000年)、死去

    ●3代
    昭和15年(1940年)、二代竹雲斎の長男として堺市に生まれる
    昭和40年(1965年)、矢竹をそのまま使った「直花籃」で日展初入選
    昭和44年(1969年)、二代竹雲斎から「小竹」の号を授かる。      
    平成3年(1991年)、三代竹雲斎を襲名
    平成26年(2014年)、死去

    ●4代
    昭和48年(1973年)、 三代竹雲斎の次男として堺市に生まれる。
    平成18年(2006年)、「小竹」を襲名 
    平成29年(2017年)、 四代田辺竹雲斎を襲名
    令和4年(2022年)、芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞

    田邊竹雲斎の作品の魅力

    【鑑賞のポイント】
    田邊竹雲斎は大阪が誇る竹工芸の名工で、明治時代から受け継いだ伝統技法を進化させ、高く評価されています。
    唐物写しや繊細な透かし編み等を得意とし、煤竹や竹根、古矢竹などを用いた花籠や煎茶道具を多く手掛けています。

    工芸作品の査定・ご売却ならこたろうにお任せください。
    工芸作品に精通したスタッフが拝見し、適切な価格を提示させていただきます。
    もちろん他社に負けない高価買取でご納得のご売却をいただけます。
    まずは、ご相談のご連絡を心よりお待ちしております。

    田邊竹雲斎に関連する買取実績

    買取実績一覧はこちら

    田邊竹雲斎に関連する作家

    取扱い作家一覧へ戻る