【珊瑚の買取】価値は何で決まる?査定に関するポイントについて詳しく解説!
お手持ちの珊瑚を買取してもらう際「本当に価値があるのかわからない」「1円でも高く売るための方法が知りたい」と考えますよね。
珊瑚を使用したアクセサリーや工芸品は、他の宝石と比べてもデリケートな性質を持っています。査定基準やメンテナンスのコツを知って、高価買取に繋げましょう。
本記事では、珊瑚の価値を判断する基準について紹介し、高価買取のポイントを詳しく解説していきます。
全て読むことでさ珊瑚の買取価値について理解が深まり、正しい方法で手入れをしたうえで高額査定を実現できるようになります。ぜひ、最後までご覧ください。
珊瑚に価値がつく理由と背景について
はじめに、なぜ珊瑚に価値があるのかという理由と背景について詳しく紹介します。下記の流れに沿って確認していきましょう。
- そもそも珊瑚とは?
- 日本の珊瑚は価値が高い
そもそも珊瑚とは?
珊瑚とは、クラゲやイソギンチャクの仲間に分類される生物です。名前は「サンゴ虫」に由来しています。珊瑚の中でも、宝石としての価値があるものは珊瑚礁ではなく、サンゴ虫と呼ばれる種類です。
サンゴ虫は、触手を広げて「ポリプ」の群体を構成する性質を持っています。ポリプの群体から骨格となる「カルサイト」が形成され、珊瑚と呼ばれています。
サンゴ虫が形成するカルサイトを研磨することで、美しい光沢が生まれるのです。
また、珊瑚は「炭酸カルシウム」を含む多くのミネラルから構成され、真珠と同じ成分といわれています。
日本の珊瑚は価値が高い
日本の珊瑚は世界中で人気があり、価値の高いと言われている赤珊瑚の主な生産地も日本です。
日本産の赤珊瑚は、色合いと品質から海外で人気があり、海外輸出も大量に行われていました。
日本の珊瑚の輸出量の大半が中国向けだと言われていたこともあり、その人気から密漁が問題視されています。
2014年には中国の魚船によって大量の珊瑚が密漁され、被害にあった海底は砂漠化してしまいました。(参考元:産経ニュース)
法改正によって厳重な取り締まりが実施されましたが、珊が採取できる場所・量は減少傾向にあるようです。
珊瑚の価値が決まる要素
次に、珊瑚の価値を判断するための要素を5つ紹介します。詳しい内容は下記の通りです。
- 種類
- 色の違い
- フレクチャー
- 産地
- 形状
それでは、順番に確認していきましょう。
種類
珊瑚の価値は、種類によって判断されます。世界各地には、さまざまなバリエーションの珊瑚が生存し、現在では約800種類が確認されています。
しかし、高級品として扱われている珊瑚はごく一部です。希少性がある同種の珊瑚であっても、微妙な違いで価値が変動する特徴もあります。
色の違い
珊瑚は色の違いでも価値が変動する特徴があります。赤珊瑚や桃色珊瑚、白珊瑚、黒珊瑚、金珊瑚などがあり、買取価格が異なるのです。
中でも価値が高いと評価されるのは赤珊瑚であり、日本で採れる赤珊瑚の色合いは幅広いことで注目されています。
特に、黒味を帯びた赤色であるほど、珊瑚の価値が高くなります。「オックスブラッド」と海外で称されているように、宝石としての価値を持ち合わせているのも特徴です。
フラクチャー
珊瑚の価値を決める要素にはフラクチャー(ひび割れ)も含まれ、他の宝石と同じように見た目が大きく価値を分けています。
産後は工業製品とは異なり、自然に生息しているため、傷や虫食い、ひび割れの有無がチェックされています。コンディションが整っているものほど価値のある評価を得るのです。
また、珊瑚は加工によって美術品や骨董品としての価値も生まれる特徴があります。丸珠(丸玉)10mm以上のものほど、価値があるものとして評価されているようです。
なお、珊瑚の原木を評価する際も同様のチェックがされ、丸珠(丸玉)に加工できる太い幹ほど評価が上がります。
産地
珊瑚の価値は、産地によっても変動する特徴があり、日本産の珊瑚は高い価値が付けられることで有名です。
珊瑚の生息地域は限られているため、太平洋側で確認される珊瑚は、高品質なものが多い傾向があります。高知県の土佐湾をはじめ、小笠原列島や奄美大島、沖縄などから採取されているようです。
特に土佐湾は、大きいサイズの珊瑚が確認されると定評があり、江戸時代から珊瑚漁が始まっていたともいわれています。
なお、スペインやイタリア、フランス、ギリシャなどの地中海沿岸の国も珊瑚の生産地として有名です。
現在では、珊瑚を保護したり養殖したりする活動が存在し、希少性がより高まっています。
形状
珊瑚の形状は、価値を決定する判断材料の1つです。本来高額になる珊瑚でも、形状が悪い場合は、買取り時に不利になってしまいます。
形状が整っていない珊瑚は、宝石へ加工できる範囲が少ないと判断され、価値が下がってしまうのです。
主に傷やくぼみの有無がチェックされ、丸玉珊瑚の場合は真円に近い形状かが問われます。太く直線部分が多い形状の珊瑚ほど、高価買取の条件に該当するのもポイントです。
珊瑚は他の宝石の原石と同じ扱いがされ「加工できる部分が多い形状か」が重要なポイントといえます。
また、原木をそのまま使用した枝珊瑚の置物も作られており、盆栽のように枝ぶりや大きさが評価されます。
珊瑚の価値を決める査定の基準
続いて、珊瑚の価値が決まる査定時の寒暖基準について解説します。詳しい内容は下記の5つです。
- 「ヒ」の有無
- 「フ」の有無
- 付属品の有無
- 貴金属と一緒に加工されている
- 著名作家の作品である
「ヒ」の有無
宝石として取り扱う珊瑚においては「ヒ」の有無が重要視されています。「ヒ」とは「ひび割れを起こしているか」のことです。
ひび割れを起こしている部分が珊瑚は、高価買取に繋がりにくい傾向があります。なぜなら、ひび割れが入っていることで、宝石や骨董品としての美しさが半減されてしまうからです。
逆に「ヒ」が少ない珊瑚は、宝石に加工して再利用できるものとして価値が高くなることが一般的です。
「フ」の有無
珊瑚の査定をする際、価値を決める要因として「フ」の問題も挙げられ、赤珊瑚に多く見られます。
「フ」は珊瑚に発生する白い筋であり、日本産の珊瑚にしか見られない特徴です。赤黒く「フ」がない赤珊瑚は希少性が高く、高額で取引されています。
表面上、綺麗な珊瑚だとしても「フ」が出ている珊瑚の場合は、宝石に加工をする邪魔となってしまうのです。
原木の珊瑚は、加工前の状態で査定することになるため、マイナスポイントになりやすいと考えられます。
ただし、買取り査定を受ける場合は、複数の査定基準が影響します。加工可能な部分が多い珊瑚なら「フ」の有無は、大きな問題にならない可能性があるともいえます。
付属品の有無
珊瑚を加工したアクセサリーを査定する場合は、付属品の有無が価格を左右する傾向があります。ケースや販売証明書、保存袋なども揃えておきましょう。
珊瑚に限らず、骨董品や美術品の高価買取を狙うなら、販売当時の状態に近づけることがポイントです。付属品がある状態で査定を受け、高価買取に繋げましょう。
貴金属と一緒に加工されている
珊瑚を使用したアクセサリーを査定する際は、添えられた他の宝石によって査定額が変動します。
無名作家が手がけた製品の場合でも、珊瑚以外の宝石や貴金属の価値が査定基準に含まれるのです。
お手持ちの珊瑚のアクセサリーに、金や銀、プラチナなどの貴金属が施されている場合は、一度査定してみるのをおすすめします。
著名作家の作品である
珊瑚を使用した工芸品については、著名作家の作品であるかが査定時に確認されます。
原木やルース以外の珊瑚の加工品は、ブランド品や有名作家の手掛けた製品として、ネームバリューが査定額に影響するのです。
代表的な珊瑚の工芸作家としては前川泰山や谷口康隆、熊澤希山、妹尾隆正などが挙げられます。
しかし偽物が多く出回っていることから、珊瑚の偽物を素人が見抜くのは難しいとされています。
お手持ちの珊瑚が本物かわからない場合は、一度買取業者に持ち込んで、査定依頼をしてみると良いでしょう。
【ケース別】珊瑚の価値を保つメンテナンス方法
ここからは、お手持ちの珊瑚を手入れする方法について紹介します。ケース別に詳しく解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。
- 使用済の珊瑚に行うメンテナンス方法
- 珊瑚に傷や曇りができた時のメンテナンス方法
使用済の珊瑚に行うメンテナンス方法
使用済みの珊瑚を用いたアクセサリーは、マイクロファイバーの乾いた布巾を使って表面を拭き取りましょう。
珊瑚は熱に弱く、酸に溶けやすい性質を持つため、汗や皮脂、化粧品などに反応してしまう恐れがあります。
万が一、汚れが見えなかったとしても、劣化を起こしてしまう可能性があるため、拭き取る方法は効果的です。
なお、硬い布巾で拭いたり、強くこすったりしてしまうと、傷の原因になることに注意しましょう。
珊瑚に傷や曇りができた時のメンテナンス方法
傷が付いたり、曇ったりしている珊瑚は、液体状のコンパウンドを使用して表面を磨きましょう。
液体状のコンパウンドには幅広い種類がありますが、サンドペーパーで使われている番手を使用するのがポイントです。
珊瑚は宝石と同じように扱われますが、硬度が低いため鉱石とは異なる素材に該当します。8000番以上のコンパウンドを選び、柔らかい布巾で優しく磨きましょう。
珊瑚の買取価値を高くする売り方
最後に、珊瑚の高価買取を実現する売り方について詳しく解説していきます。内容は下記の通りです。
- 複数の業者で査定してもらう
- 複数の作品をまとめて売る
- 宝石に詳しいスタッフがいる
複数の業者で査定してもらう
お手持ちの珊瑚を売る場合は、複数の業者で査定額を出すのをおすすめします。理由としては、買取業者によって査定額に差が生じるからです。
1社のみで査定した金額が適正価格であるとは言い切れないため、見積もり結果を複数集め、比較検討すると良いでしょう。
お手持ちの珊瑚を、少しでも高い査定額で売るためにも相見積もりをとり、売却する業者を決めることが有効です。
複数の作品をまとめて売る
複数の工芸品やアクセサリーを所有している場合は、まとめて売却することで高価買取に繋がるでしょう。なぜなら、買取側の人件費が削減され、査定額が加算されるからです。
特に、珊瑚の工芸品や原木、アクセサリーのみをまとめて売却した際は、さらに買取価格がアップする傾向があります。
なお、珊瑚以外の骨董品・美術品を所有している方は、幅広い骨董品を取り扱っている店舗に買取を依頼するのが有効です。
宝石に詳しいスタッフがいる
珊瑚を売却する際は、宝石に関する知識を持ったスタッフが在籍している買取店を選びましょう。
一方、宝石や美術品に精通した買取専門店なら、珊瑚以外のデザインや状態に対して細かく査定してもらえます。
作家の知名度や希少性、年代などを総合的に評価している買取専門店なら、高価買取に繋がりやすいメリットがあります。
手持ちのアクセサリーを売却するなら、店舗の公式サイトを事前に確認し、スタッフの経歴を把握しておくと良いでしょう。
まとめ
本記事では、お手持ちの珊瑚の価値を判断する基準や手入れ方法、売却のポイントについて紹介しました。
宝石や工芸品として扱われる珊瑚は、貴金属とは異なる性質を持ち、さまざまな査定基準があります。
素人が珊瑚の価値を判断するのは難しいため、売却を検討している方は、無料鑑定の利用をおすすめします。
こたろうでは、骨董品査定に加えて、珊瑚の買取にも対応しています。アクセサリーに限らず、彫刻や仏像などの置物でも査定可能です。
詳しい情報を下記から確認して、まずは気軽に無料相談の利用から検討してみてください。