日本刀を処分する方法とは?注意点を知って適切な遺品整理をしよう!
日本刀を処分するにあたって「ゴミとして処分してしまって良いのか不安」「処分するための手続きはどこで進めるんだろう」と疑問に感じますよね。
ご自宅に保管されている日本刀は、保存状態によっては骨董品として買取できる可能性があります。スムーズに処分するためにも、適切な手放し方を確認していきましょう。
本記事では、日本刀を処分する方法ついて紹介し、損しない売却方法についても詳しく解説していきます。
本記事を読み終える頃には、お手持ちの日本刀を処分する方法を理解し、円滑に準備を進められるようになります。ぜひ、最後までご覧ください。
日本刀は処分する前に登録証の有無を確認する
日本刀を処分する際は、登録証の有無を事前に確認する必要があります。登録証の確認について押さえておきたいポイントを、下記の流れで4つ紹介します。
- 日本刀の処分に必要な登録証とは?
- 日本刀はゴミとして処分できない
- 銃砲刀剣類登録証がない時の対処法
- 審査に落選することもある
日本刀の処分に必要な登録証とは?
日本刀を相続したり、ご自宅から発見したりした場合は「銃砲刀剣類登録証」の有無を確認しましょう。
日本では、登録や許可がされてない日本刀を取り扱うことは「銃砲刀剣類所持等取締法」で禁止されているからです。銃砲刀剣類登録証がない日本刀は、処分に限らず、売却や贈与などもできないことに注意しましょう。
なお銃砲刀剣類登録証は、価値のある骨董品・美術品として認められる公文書ともいえ、各都道府県の教育委員会が発行しています。
日本刀を処分する際は、銃砲刀剣類登録証の所持が義務付けられていることを把握しておきましょう。
日本刀はゴミとして処分できない
日本刀はゴミとして処分できないことを把握しておきましょう。なぜなら日本刀は危険物に該当するからです。
万が一、ゴミとして捨ててしまった場合は、収集員が負傷してしまったり、第三者が犯罪のために利用してしまったりする可能性があります。
加えて、日本刀をゴミ出ししている姿が通報された場合、銃刀法違反の罪に問われてしまうリスクも考えられるでしょう。
お手持ちの日本刀は、一般ゴミとして捨てないようにして、適切な方法で処分することが大切といえます。
銃砲刀剣類登録証がない時の対処法
銃砲刀剣類登録証がない日本刀は、各都道府県の教育委員会で手続きをする必要があります。
銃砲刀剣類登録証の発行は、発行申請をした教育委員会から通知される審査会に参加し、審査に通過することで適用されます。委任状がある方ならば、家族や第三者が代行することも可能です。
なお各都道府県の教育委員会での手続きは、銃砲刀剣類登録証の名義変更をしたい場合、ならびに登録証を紛失してしまった場合にも利用できます。
審査に落選することもある
万が一、お手持ちの日本刀が審査会で落選してしまった場合は、警察によって廃棄処分されます。
しかし、柄や鞘などの付属品については、持ち帰れるケースもあるようです。「日本刀を完全に処分してしまうことに抵抗がある」「形見として手元に残しておきたい」という方は、教育委員会の担当者や警察に相談してみると良いでしょう。
登録会で見られる日本刀の審査基準
ここからは、実際に登録会で確認される日本刀の審査基準について紹介します。内容は以下の通りです。
- 日本独自の鍛冶技術・製作方法でつくられているか
- 素材に玉鋼(たまはがね)が使われているか
- 美術的価値があるか
それぞれ詳しく確認していきましょう。
日本独自の鍛冶技術・製作方法でつくられているか
日本刀の登録会では、どんな鍛冶技術や製作方法が用いられているかをチェックされます。
日本刀の製作工程は複雑であり、製作段階ごとにさまざまな技術が施されているのです。
代表的な工程としては「焼き入れ」や「鍛錬」などが挙げられます。職人1人ひとりの細かな工程によって、強靭で鋭い日本刀が仕上がるといえます。
可能な方は、お手持ちの日本刀が「どんな固定を経て製作されたのか」を事前に確認しておくと良いでしょう。
素材に玉鋼(たまはがね)が使われているか
日本刀の素材として重要な「玉鋼(たまはがね)」が使用されているかも、登録会における審査基準の1つです。
玉鋼(たまはがね)は、砂鉄を原料とした「たたら製鉄」によって精錬された良質な鋼を指します。一定の熱を与えることで変形できる硬度を誇り、日本刀の良し悪しを見極める大切な審査基準といえるでしょう。
日本刀が錆びることなく発見されるのは、玉鋼(たまはがね)が利用されている証拠にもなります。
美術的価値があるか
登録会では、お手持ちの日本刀に美術的価値があるかも審査されます。刃の模様や形状には、さまざまな特徴があり、日本刀の流派や刀工によって異なります。
また、鞘(さや)や柄(つか)部分の装飾についても審査の対象になるようです。なぜなら日本刀は武士の威厳を証明する品だったからです。
審査会では、総合的な美術的観点を考慮して、日本刀に価値があるかを判断してるといえます。
日本刀を処分する3つの方法
続いて、日本刀を処分する方法を詳しく紹介します。下記3つの内容について、順番に確認していきましょう。
- 警察署へ届ける
- 美術館・博物館へ寄贈する
- 買取業者で売却する
警察署へ届ける
日本刀を適切に処分する手段としては、警察署へ届ける方法が挙げられます。明らかに状態が悪い品については、無料で処分することが可能です。
「刀剣類発見届」の申請手続きが受理されることで、警察が日本刀を処分してくれるのです。
注意点として、いきなり警察署に日本刀を持ち込むのは避けましょう。警察官が日本刀の発見場所を訪れ、証拠写真を撮影するケースも考えられるからです。
日本刀は、なるべく発見場所から動かさないようにして、まずは警察署の生活安全課に連絡しましょう。
美術館・博物館へ寄贈する
日本刀を国公立の美術館や博物館に寄贈するのも、適切な処分方法に該当します。近年では銃砲刀剣類登録証の有無に関わらず、寄贈を受け入れている施設が増えつつあるようです。
日本の伝統工芸品である日本刀は、世界的に評価されている美術品であり、所蔵・保管を希望する施設関係者が多く存在します。
なお、日本刀を寄贈する際は、施設の公式サイトを確認して問い合わせましょう。担当者の指示に沿って施設への寄贈に向けた準備を進めていきます。
買取業者で売却する
銃砲刀剣類登録証がある日本刀については、買取業者に依頼して売るのをおすすめします。無銘(むめい)の日本刀である場合も、美術品として価値がつく可能性があります。
売却時のポイントは、骨董品・美術品に特化した買取業者を利用することです。リサイクルショップに持ち込んだ場合、適切な査定がされず、安く買取られてしまう可能性があるからです。
専門店であれば、損することなく適正価格を提示してもらえるため、安心して売却できるメリットがあります。
保存状態に問題がない日本刀については、ぜひ買取専門店の無料査定を利用してみてください。
日本刀を買取業者に売る時の注意点4つ
次に、日本刀を買取業者に売る時の注意点を、下記の流れで4つ紹介します。
- 綺麗な状態で保存しておく
- 付属品と一緒に売却する
- 手入れを簡単に済ませておく
- 複数の業者で査定してもらう
綺麗な状態で保存しておく
日本刀は丁寧に保存しておくことが重要です。なぜなら劣化した日本刀は、有名な作品でも価値が下がってしまうからです。
中でも、サビに注意する必要があり、刀身と鞘の滑りが悪くなることで、鞘から抜けなくなってしまう可能性があります。
鉄を原材料としている日本刀は、メッキによってサビの対策をしていません。保存状態が気になる場合は、早めに売却するのをおすすめします。
付属品と一緒に売却する
日本刀の高価買取を実現するためにも、付属品をつけて売却するのが重要なポイントです。以下の付属品が揃っているかを、事前に確認しておきましょう。
- 刀箱
- 刀袋
- 鍔(つば)
- 鞘(さや)
- 柄(つか)
- 鑑定書(公益財団法人・日本美術刀剣保存協会や日本刀剣保存会などが発行)
特に「鑑定書」は、日本刀の時代や作者、価値を定める材料として、価格を定める大切な要素です。
付属品にも価値があるため、揃えて売ることで査定額が上がる可能性があります。
手入れを簡単に済ませておく
日本刀を売却する際は、簡単な手入れをしておくのをおすすめします。なぜなら劣化が目立つ日本刀は、有名な作品でも価値が下がってしまうからです。
ホコリを払ったり、通気性の良い日陰に移動したりと、劣化が進行しないように保管しましょう。
日本の気候は湿気が多く、手入れや保管方法を怠ってしまうと、サビの原因に繋がりやすいという懸念点があります。
どうしても落とせないサビは、無理に取り除こうとせず、そのまま査定してもらうと良いでしょう。
複数の業者で査定してもらう
日本刀を買取によって処分する際は、複数の業者で見積もりを出すのをおすすめします。理由としては、買取業者によって査定額に差が生じるからです。
1社のみで査定した金額が適正価格であるとは言い切れないため、見積もり結果を複数集め、比較検討するのが良いでしょう。
少しでも高い査定額で売るためにも、複数の買取業者から相見積もりをとり、より高額な買取業者を見極めて売却しましょう。
日本刀の処分についてよくある質問
最後に、日本刀の処分方法に関する質問を紹介します。本記事では、下記の2つについて回答しているため、参考にしてみてください。
- 登録証発行に手数料はかかりますか?
- 模造刀や模擬刀も処分に手間がかかりますか?
登録証発行に手数料はかかりますか?
日本刀の登録証発行には、新規登録で1本6,300円、再交付で1本3,500円の費用が発生します。
なお、審査会は各自治体によって開催頻度が異なり、発見届や身分証明書、印鑑などが必要になることも押さえておきましょう。
審査会当日までに準備しておくと良い持ち物は下記の通りです。
- 日本刀
- 印鑑
- 身分証明書
- 刀剣類発見届出済証
- 委任状(代理人が行く場合のみ)
模造刀や模擬刀も処分に手間がかかりますか?
模造品の日本刀は、銃砲刀剣類所持等取締法の規制対象外であるため、ゴミとして廃棄します。
一般的に、日本刀とは「玉鋼(たまはがね)」を使用している刀剣を指すため、模造刀や模擬刀の所持は、違法にはなりません。模造刀は制作時に、日本刀を作る際に使用される材料や技法が使われず、刃が付けられていない物であると定義されています。
つまり、鋭利な刃(切れる部分)がなく、刀身が銅や亜鉛合金、アルミニウムなどの合金類で作られているため、磁石が付かなければ模造刀であるという判断もできます。
万が一、本物の日本刀と見分けがつかない模造刀をお持ちの場合は、一度、警察署に相談すると良いでしょう。
まとめ
本記事では、日本刀を処分する方法やポイント、審査会の判断基準について紹介しました。
まずは、銃砲刀剣類登録証の有無を確認することが大切です。「登録証がない」「名義を変更する必要がある」という場合は、教育委員会で各種手続きを進めましょう。
また日本刀の処分先は、警察署や施設、買取業者があるとわかりました。買取業者を利用する場合は、無料鑑定から利用してみると良いでしょう。
こたろうでは、数多くの骨董品を査定してきた経験と実績から、日本刀の適正価格を提示いたします。
詳しい情報は下記から確認できるため、興味がある方は無料相談から利用してみることをおすすめします。